2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カウンター

全アクセス数 1919378
今日のアクセス数 99
1週間のアクセス数 7418
全アクセス数(ユニーク) 225284
今日のアクセス数(ユニーク) 48
1週間のアクセス数(ユニーク) 2984

友達の作品を鑑賞しました。

3年生では、お互いの図工の作品を見合いました。

今日は「くぎうちトントン」という作品です。木の棒と釘、モールといったシンプルな

材料から、独創的な作品を作ることができました。友達の作品を見て、ほめ合ったり

感心したり・・・。感想を相手に伝えることができました。

氷がはっているよ!

 今朝の鹿嶋は快晴です。午前7時現在の気温は-2度です。白い吐息をはきながら登校してきた子どもたち,「氷がはっているよ!」と見せてくれました。鹿島神宮駅北の通学路脇にあったそうです。友だちや本校職員に見せるために,溶けないよう,割らないよう大切に持ってきた子どもたち,やさしさが伝わってきますね。

見て!氷がはっていたよ!(7:40)

見て!氷がはっていたよ!(7:40)

 

児童会のあいさつ運動 鹿嶋警察署の方々,地域の方々にもご協力いただきました。ありがとうございます。(7:45)

児童会のあいさつ運動 鹿嶋警察署の方々,地域の方々にもご協力いただきました。ありがとうございます。(7:45)

なわとびの体力つくりスタート

 2月に開催予定のなわとび大会に向けて,今日から体力つくりが始まりました。体育主任担当のお話の後,子どもたちは元気よく長なわとびを行うことができました。

体育主任の先生からのお話(10:15)

体育主任の先生からのお話(10:15)

高くジャンプ!(10:20)

高くジャンプ!(10:20)

 

ダイナミックにジャンプ!(10:20)

ダイナミックにジャンプ!(10:20)

あたたかな雰囲気につつまれました

 今朝の鹿嶋は曇りです。午前8時現在の気温は7度で肌寒い朝です。今朝は,読み聞かせボランティア「クレヨン」のみなさんによる読み聞かせの日です。各学級では,紙芝居や絵本の読み聞かせを熱心に聞く子どもたちの姿が見られました。教室内は,あたたかな雰囲気につつまれていました。「クレヨン」のみなさん,どうもありがとうございます。

「クレヨン」の方による読み聞かせ(8:20)

「クレヨン」の方による読み聞かせ(8:20)

平成24年度地域公開

 本日,平成24年度鹿島小学校地域公開が開催されました。保護者の皆さま,地域の皆さまをはじめ1000名を超える皆さまにご来校いただきました。どうもありがとうございます。

オープニング 吹奏楽部の演奏(8:15)

オープニング 吹奏楽部の演奏(8:15)

 

オープニング 4年生合唱(8:25)

オープニング 4年生合唱(8:25)

オープニング 全児童全職員による全校合唱(8:30)

オープニング 全児童全職員による全校合唱(8:30)

1年 学年発表(9:05)

1年 学年発表(9:05)

2年学年発表(9:25)
2年学年発表(9:25)
3年 学年発表(9:50)

3年 学年発表(9:50)

4年 2分の1成人式(12:05)

4年 2分の1成人式(12:05)

5年 いのちの授業

5年 いのちの授業(10:50)

6年 学年発表(10:15)

6年 学年発表(10:15)

気持ちを歌声にのせて・・・

 今朝の鹿嶋は曇りのち晴れです。午前8時現在の気温は14度です。1校時目は全校合唱の全体練習です。音楽主任の先生のアドバイスを聞きながら,子どもたちは熱心に歌の練習に取り組んでいました。17日の本番まであと10日ですね。

移動する子どもたちで連絡通路はいっぱいです。(8:15)

移動する子どもたちで連絡通路はいっぱいです。(8:15)

「気持ちを歌声にのせて届けましょう」 先生のアドバイスに身ぶりをまじえながら歌う子どもたち(8:50)

「気持ちを歌声にのせて届けましょう」 先生のアドバイスに身ぶりをまじえながら歌う子どもたち(8:50)

鹿島小のこどもたちの中で,今,一番人気のある本のシリーズご存じですか?

 27日から読書週間が始まりました。今朝は,図書委員会のみなさんによる「読書集会」が開催されました。先生方のおすすめの本の紹介,学校図書館に関するクイズ,そして本の取り扱いに関する子どもたちの劇です。図書委員会の子どもたちが出題したクイズを紹介します。

1 鹿島小のこどもたちの中で,今,一番人気のある本のシリーズは何でしょうか。

① サバイバルシリーズ  ② ミッケシリーズ  ③ 大めいろシリーズ

2 4月から10月までで,一番多く本を借りている学年は,何年生でしょうか。

① 1年   ② 3年  ③ 2年

3 鹿島小学校の学校図書館には,全部で何冊の本がありますか。

① 5481さつ  ② 9674さつ  ③ 7814さつ

本に関するクイズを出題する子どもたち(8:15)

本に関するクイズを出題する子どもたち(8:15)

先生方おすすめの本を紹介する子どもたち(8:20)

先生方おすすめの本を紹介する子どもたち(8:20)

本の取り扱いに関する劇発表をする子どもたち(8:25)

本の取り扱いに関する劇発表をする子どもたち(8:25)

校長先生から 風邪予防(うがい手洗いの励行)についてお話がありました。(8:30)

校長先生から 風邪予防(うがい手洗いの励行)についてお話がありました。(8:30)

【読書に関するクイズの解答】 1 ① サバイバルシリーズ 2 ③ 2年生  3 ③ 7814さつ

管理訪問指導 授業公開の様子

 午前中,茨城県鹿行教育事務所 管理主事の木滝先生を講師としてお招きし,管理訪問指導が行われました。各学年,各教室では生き生きと学びそして活動する子どもたちの姿が見られました。

2年学年体育 跳び箱を使った運動遊びをする子どもたち

2年学年体育 跳び箱を使った運動遊びをする子どもたち

 

3年算数 3人グループで小数について学び合いをする子どもたち

3年算数 3人グループで小数について学び合いをする子どもたち

6年算数 文字を使った式について学ぶ子どもたち

6年算数 文字を使った式について学ぶ子どもたち

芸術鑑賞会が行われました

 今日は芸術鑑賞会です。午前10時30分から1~3年生児童を対象に,また午後1時30分から4~6年生児童を対象に劇団新児童のみなさんによるミュージカル「ききみみずきん」が行われました。歌,踊りそしてユーモアあふれる演技に,会場の子どもたちは大いに盛り上がりました。劇団新児童のみなさん,どうもありがとうございます。

ミュージカル「ききみみずきん」のひとこま  子どもたちから自然と手拍子がわき上がりました。\\

ミュージカル「ききみみずきん」のひとこま  子どもたちから自然と手拍子がわき上がりました。\

社会科見学に行ったよ

スーパーマーケットの社会科見学のため,ビッグハウスに行ってきました。

お店の人の話をよく聞き,積極的にインタビューすることができました。

これから,調べたことを新聞IMG_1562新聞ができるのが楽しみです。