休み明けの月曜日は,とても暑い日でした。今週末に行われる運動会に向けて,追い込みをかけたいところでしたが,この暑さにより,適度な休憩,飲水を取りながらの練習となりました。3時間目のグラウンドでは,2年生のダンスの練習が行われていました。ダンスの曲はよく耳にするだけに,土日の休みに「先生,家で練習したんだよ」と話しをしてくれる児童もいました。衣装なしの練習でしたが,当日は華やかなダンス,「MONSTER」を感じさせてくれると思います。

今日の運動会練習ですが,1時間目に開閉会式の確認をしました。今年は準備運動のあとに国体ダンスをします。休み時間や昼休み,給食の時間などに国体ダンスの曲を放送し,練習したり,イメージしたりしている子どもたちも多いようです。
また,3時間目の体育館では,3年生がダンスの練習をしていました。限られた環境の中で,隊形移動を繰り返し,色鮮やかなポンポンを手に踊っていました。本番まであと1週間です。より完成度を高め,大きな感動を届けてほしいです。

今年から実施されました運動会の『優先入場券』の抽選が,6年生より始まりました。学年ごとに行い,まず各学級にて抽選順を決め,その順番ごとにじゃんけんにて抽選順を決めています。子どもたちは,自分の順番になると,わくわく,どきどきといった表情で引いていました。明日以降も他学年での実施が予定されています。ちなみに『2』番を引き当てた子は,最後から2人目でした。尚,『優先入場券』を活用される家庭は,これから詳細の文書が配付されますが,前日の場所取りの際には忘れることなく持参してください。また,近隣に迷惑をかけることなく,スムーズに実施できるように,ご理解ご協力よろしくお願いします。

運動会の全体練習終了後,3時間目から3年生は,学校周辺の町探検に出かけました。道路標識や探検ルート沿いに何があるか確認してきました。途中,昼前ということもあり,飲食店の前からおいしそうなにおいがしてきて,子どもたちから「いいにおい」「お腹へった」という言葉が聞こえてきました。また,お店の方にもインタビューすることもでき,新しい発見があったようです。急遽対応してくださったお店の方々,ありがとうございました。そして,平日のお忙しい中,保護者ボランティアとしてご協力いただいた皆さま,子どもたちが安全に,そして充実した活動となりました。本当にありがとうございました。

先日の奉仕作業により,環境が気持ちよく整ったグラウンドで,運動会の全体練習が始まりました。今日は姿勢や礼の練習,並び方の確認などを行いました。学年によっては,ダンスの練習も始まっており,徐々に運動会モードとなってきています。大きなけがなく,運動会が終えられるように,練習中は集中して取り組みましょう。
朝早くから,たくさんの保護者の方にお集まりいただき,奉仕作業が行われました。
側溝の砂の除去や草抜き,生け垣の剪定などの作業をしていただきました。



参加してくださった担当地区の保護者のみなさま,ありがとうございました。

第2便も出発しました。6年生にとっては小学校最後の記録会。5年生にとっては初めてとなる記録会。自分にとって,最高の記録会となるように頑張ってほしいです。今日の一日が,これからの生活につながる,実りある一日になりますように!

陸上記録会当日,ここ最近では一番と言っていいほど,気持ちのよい天気でした。その天気と同じように適度な緊張を見せながらも,気持ちのよいさわやかな笑顔で登校してくる子どもたちが多かったです。出発直前には,気持ちをしっかり確認し,バスに乗り込んでいきました。