


焼き杉板キーラックづくりでは,一つ一つの作業をていねいに行う人が多かったです。自分たちのオリジナルの作品が出来上がり,喜ぶ姿が印象的でした。
10月25日(金)
5年生の廊下には,理科で学習した内容をまとめたレポートが掲示してあります。
図,イラスト,色鉛筆などで工夫し,表現力豊かにわかりやすくまとめられています。


10月25日(金)
4年生は,インターネット検索・文書コピー,貼り付け,などを学習しました。また,ICTサポーターの増田先生から著作権についても説明していただき理解を深めました。




白浜少年自然の家に到着後は,施設内でのきまりについて,お話を聞きました。2日間お世話になる施設です。きまりやルールの確認はとても大切です。
1日目の朝,学校では出発式が行われ,楽しみな表情を見せる子どもたちが多かったです。2日間を通して,友達のよさを見つけながら,協力し,学校では学べないことをたくさん経験,体験してほしいです。

最後の水泳学習です。
今日は泳力テスト。練習の成果を発揮して一人一人が頑張りました。
テストを終えて、みんな楽しく自由時間を過ごしていました。
10月18日(金)
3年生は,2回目の水泳学習を実施しました。約束やきまりごとをよく守り,積極的に学習するため,上達する児童が多く見られます。


各学級の教室や廊下の壁を利用して,児童の学習成果が掲示してあります。児童一人一人が個性を生かし,豊かな表現力を発揮しています。

2年生図工「ぼかしあそびで」\

3年生図工「にじんで広がる色の世界」\

4年生社会「新聞:RDF見学」\
10月17日
英語専科教員とALTの授業力向上を目的に,市教育委員会から英語力向上スーパーバイザーのマイケル先生が来校し,5年生の授業に参加しました。


