体育の授業で、マット運動に取り組みました。
手で支えながらアザラシのように進んだり、ゆりかごのようにゆれたりといろいろな技にチャレンジする姿が見られました。
|
||||||
体育の授業で、マット運動に取り組みました。 手で支えながらアザラシのように進んだり、ゆりかごのようにゆれたりといろいろな技にチャレンジする姿が見られました。 5年生は、9月から10月にかけて調理実習を行いました。 調理を通して、「ご飯は、火加減が大切」「ご飯がだんだん膨らんできた」「みそ汁の具材を入れる順番に気を付けた」など、主に調理の手順や調理することで起こる食材の変化についてノートに記録し、普段から身近なご飯とみそ汁について、より一層理解が深まりました。 9月に1年生はアクアワールド大洗に行ってきました。イルカやアシカのショーを楽しんだり、きれいなお魚を見たりしてきました。 小学校で初めての遠足を満喫してきました。 9月に4年生は茨城県庁の見学と陶芸体験学習に行ってきました。県庁では、災害対策本部室や防災センター、展望ロビー等を見学しました。 陶芸体験学習では、お皿やコップなど、思い思いの作品づくりに取り組みました。作品の焼き上がりが楽しみです。 修学旅行2日目は鎌倉での班別行動でした。事前に計画した班ごとのコースをめぐり、お寺を見学したり、お昼を食べたり、買い物をしたりして過ごしました。たくさんの思い出とたくさんのお土産をもって、無事に帰校しました。 9月18日、19日と6年生が修学旅行に行ってきました。 1日目は、国会議事堂と八景島シーパラダスを訪れ、江の島の旅館に宿泊し、友達との交流を深めました。
9月27日(土) 今回は仲町・根三田・下生・大町・安崎・神野向地区の保護者の皆様に、グラウンド周辺の除草や側溝の土上げなどを中心に、環境を整備していただきました。ありがとうございました。 5・6年生は、本日前期の委員会の反省を行いました。 4月に決めためあてや目標を振り返って、個人・全体で反省をしました。 反省が終わった後は、各委員会の活動に取り組みました。 本日、6年生は無事に出発しました。 ※活動の様子については、後日掲載いたします。ご理解、ご協力をお願いいたします。 5年生の図工では、靴やランドセル、文房具などを題材に静物画に取り組んでいます。 自分で描きたい構図を写真に撮り、下描きをしています。 下描きがよく描けた児童もいるようです。 |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立鹿野学園鹿島小学校 - All Rights Reserved |