2025年10月
« 9月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カウンター

全アクセス数 2016412
今日のアクセス数 518
1週間のアクセス数 7840
全アクセス数(ユニーク) 229452
今日のアクセス数(ユニーク) 99
1週間のアクセス数(ユニーク) 802

快晴の下 体力つくりに励む子どもたち

 2校時めの授業が終わり,たくさんの子どもたちがグラウンドへ飛び出してきました。4,5,6年生の子どもたちは,2月の長なわとびのなわとび大会に向けてチーム練習,1,2,3年生の子どもたちは,短なわとびの練習を行いました。快晴で風がほとんどない好条件で,リズミカルに跳び続けることができるようになってきました。

快晴の下,なわとびの練習をする子どもたち(10:15)

快晴の下,なわとびの練習をする子どもたち(10:15)

 

 

 

 

 

 

 

 

  練習が終わった後,高鉄棒で体力つくりをする先生の姿を見つけて,数名の子どもたちがやってきました。先生と一緒に,けんすいにチャレンジする姿が見られました。

河野先生にチャレンジする男子児童(10:30)

河野先生にチャレンジする男子児童(10:30)

 

佃先生にチャレンジする女子児童(10:30)

佃先生にチャレンジする女子児童(10:30)

なわとびで体力づくりです!

  今月下旬から来月上旬にかけて,校内なわとび大会が予定されています。昼休みのグラウンドでは,短なわとびや長なわとびを手にして,熱心になわとびの練習に励む姿がたくさん見られました。練習を重ねるとともに,着実に上達しつつある子どもたちです。

3年生担当の先生にアドバイスをもらいながら,長なわとびにチャレンジする1年生(13:15)

3年生担当の先生にアドバイスをもらいながら,長なわとびにチャレンジする1年生(13:15)

 

どちらが長く跳べるかな?「先生にまけないぞ!」と言って5分以上連続で跳び続ける子どももいました。(13:20)

どちらが長く跳べるかな?「先生にまけないぞ!」と言って5分以上連続で跳び続ける子どももいました。(13:20)

プレゼンテーションを作成する子どもたち

 6年生は,総合的な学習の時間に,キャリア教育の一環として,将来希望する職業について調べ学習を進めています。今日は,ICTの和田先生にご指導をいただきながら,プレゼンテーションの作成を行いました。

プレゼンテーションの作成を進める子どもたち(11:05)

プレゼンテーションの作成を進める子どもたち(11:05)

2月の全校朝会

 今朝の鹿嶋は晴れ時々曇り,午前8時現在の気温は0度です。午前8時10分から,体育館で全校朝会が行われました。校長先生からは,昨日開催された全国高等学校サッカー選手権大会決勝の試合を例に,最後まで粘り強く取り組むことの大切さについて,お話がありました。また,低中高の各ブロック代表児童が,3学期の抱負について,堂々と発表をすることができました。

校長先生のお話(8:10)

校長先生のお話(8:10)

 

代表児童による作文発表(8:20)

代表児童による作文発表(8:20)

昼休みの学校図書館

 給食が終わり,図書委員会の子どもたちが本の返却の仕事を始めました。冬休み中に貸し出した本がたくさん集まりましたが,コンピュータを操作して手際よく手続きを行うことができました。

返却の手続きを進める図書委員会のみなさん(13:15)

返却の手続きを進める図書委員会のみなさん(13:15)

大型絵本を一緒に読む6年生のみなさん(13:25)

大型絵本を一緒に読む6年生のみなさん(13:25)

第3学期始業式

 今日から,3学期のスタートです。午前8時45分から,体育館で第3学期始業式が行われました。校長先生の質問に,元気よく挙手して応える子どもたちの姿が見られました。校歌斉唱では,体育館いっぱいに元気な歌声が広がりました。
校長先生のお話(8:50)

校長先生のお話(8:50)

校長先生の問いかけに挙手して答える子どもたち(8:50)

校長先生の問いかけに挙手して答える子どもたち(8:50)

第2学期終業式

 今朝の鹿嶋は快晴,午前8時現在の気温は2度です。午前8時40分から,体育館において第2学期終業式が行われました。校長先生からは,運動会,宿泊学習,全校合唱,持久走大会などを通して,大きく成長したこと,先週の大そうじでは,全員が一生懸命に取り組む姿が見られ素晴らしかったことなどのお話がありました。

校長先生のお話(8:50)

校長先生のお話(8:50)

 

「友だちとなかよく過ごすことができた人?」校長先生の問いかけに,たくさんの子どもたちが「はい!」と挙手をする姿が見られました。(8:55)

「友だちとなかよく過ごすことができた人?」校長先生の問いかけに,たくさんの子どもたちが「はい!」と挙手をする姿が見られました。(8:55)

雨の朝の登校風景

 今朝の鹿嶋は久しぶりの雨,午前7時現在の気温は10度です。子どもたちは,足元に気をつけながら,傘をさして学校へと向かう姿が見られました。

雨の朝,かさをさして,学校へと向かう子どもたち(7:35)

雨の朝,かさをさして,学校へと向かう子どもたち(7:35)

子どもたちとともに活動する本校職員

 2校時の休み時間,そして昼休みと,6年生は担任の先生のアドバイスの下,8の字跳びの練習に励んでいます。明日は,6年生クラス対抗「NAMAIZAWA CUP」が開催される予定だそうです。優勝めざし,クラスが1つになって練習する姿は,すばらしいですね。
練習に励む6の1の子どもたち(10:25)

練習に励む6の1の子どもたち(10:25)

 

練習に取り組む 6の2の子どもたち(10:30)

練習に取り組む 6の2の子どもたち(10:30)

担任の先生のホイッスルに合わせて跳ぶ6の3の子どもたち(10:15)

担任の先生のホイッスルに合わせて跳ぶ6の3の子どもたち(10:15)

  グラウンドの南側では,一輪車の練習をする子どもたちの姿が多く見られます。上手に乗りたい子どもたちは,担任の先生に模範演技を見せてもらいました。
一輪車の模範演技を披露する本校職員(13:25)

一輪車の模範演技を披露する本校職員(13:25)

表彰朝会が行われました

 今朝の鹿嶋は曇り,午前8時現在の気温は8度です。今日は,午前8時10分から体育館で,表彰朝会が行われました。国語,図工,家庭,体育などで優秀な成績を収めた多くの子どもたちに,校長先生から賞状が伝達されました。入賞したみなさん,おめでとうございます。

素晴らしい活躍をしたみなさんに,校長先生から賞状が伝達されました。(8:10)

素晴らしい活躍をしたみなさんに,校長先生から賞状が伝達されました。(8:10)