2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カウンター

全アクセス数 1922810
今日のアクセス数 1312
1週間のアクセス数 8548
全アクセス数(ユニーク) 225546
今日のアクセス数(ユニーク) 13
1週間のアクセス数(ユニーク) 2497

授業参観が行われました

 本日,5校時に授業参観が行われました。たくさんの保護者のみなさんにご来校いただき,子どもたちは,いつも以上に意欲的に取り組むことができていました。お忙しい中,ご来校・ご参観いただき,ありがとうございます。

1年 算数の授業(14:25)

1年 算数の授業(14:25)

 

2年 生活科の授業(14:10)

2年 生活科の授業(14:10)

 

3年 算数の授業(14:15)

3年 算数の授業(14:15)

 

4年 道徳の授業(14:15)

4年 道徳の授業(14:15)

 

5年 家庭科の授業(14:00)

5年 家庭科の授業(14:00)

 

6年 総合的な学習の時間の授業(14:15)

6年 総合的な学習の時間の授業(14:15)

7月の委員会活動

 今日は,1学期最後の委員会活動です。新館校舎前の花壇では,飼育園芸委員会の子どもたちが,校長先生がご自宅で育てたコリウスの苗をいただいて定植しました。

コリウスの苗を定植する子どもたち(15:30)

コリウスの苗を定植する子どもたち(15:30)

 

 

 

 

 

 

 

 

  また,今日の委員会活動では,卒業アルバム用の写真撮影が行われました。子どもたちの笑顔がとても印象的でした。

卒業アルバム用の写真撮影をする広報委員会の子どもたち(15:05)

卒業アルバム用の写真撮影をする広報委員会の子どもたち(15:05)

昼休み・・・前向きに活動する子どもたち・・・

 昼休み,体育館ではバトンクラブの子どもたちが先生の指導を受けながら,バトンの回し方,ステップの仕方などについて練習を行う姿が見られました。9月下旬の運動会に向けて,これからがとても楽しみですね。

ステップの練習をするバトンクラブの子どもたち(13:10)

ステップの練習をするバトンクラブの子どもたち(13:10)

 

 グラウンド西側の畑では,2年生の男子児童が,落花生の観察をしていました。葉の形など細かなところまで観察することができていました。

落花生を観察する2年生(13:20)

落花生を観察する2年生(13:20)

 

落花生の苗 大きくなりつつありますね。(13:20)

落花生の苗 大きくなりつつありますね。(13:20)

体力つくりが行われています

 2校時の授業が終わり,4,5,6年生の子どもたちがグラウンドへ出てきました。晴天の下,持久走,長なわとび,サーキットトレーニングに意欲的に取り組む姿が見られました。

先生のかけ声に合わせて,長なわとびをする子どもたち(10:25)

先生のかけ声に合わせて,長なわとびをする子どもたち(10:25)

昼休み・・・快晴の下 元気よく遊ぶ子どもたち・・・

 給食が終わり,たくさんの子どもたちがグラウンドにやってきました。6月には珍しく快晴の下,鉄棒や一輪車,ドッジボール,サッカー,なわとびなど 思い思いに楽しむ姿が見られました。

てつぼうで遊ぶこどもたち(13:10)

てつぼうで遊ぶこどもたち(13:10)

 

一輪車で遊ぶ子どもたち(13:20)

一輪車で遊ぶ子どもたち(13:20)

先生といっしょにサッカーをする4年生(13:25)

先生といっしょにサッカーをする4年生(13:25)

体力作りに取り組む子どもたち

 今日の鹿嶋は晴れ時々曇り,午前10時現在の気温は22度です。2校時の休み時間は,4,5,6年生の体力つくりです。長なわとび,サーキットトレーニング,持久走などを通して,子どもたちは意欲的に取り組むことができていました。

持久走に取り組む子どもたち(10:20)

持久走に取り組む子どもたち(10:20)

 

サーキットトレーニングに励む子どもたち(10:20)

サーキットトレーニングに励む子どもたち(10:20)

長なわとびに取り組む子どもたち(10:25)

長なわとびに取り組む子どもたち(10:25)

 

子どもたちとともに・・・本校職員も懸垂にチャレンジ!・・・(10:25)

子どもたちとともに・・・本校職員も懸垂にチャレンジ!・・・(10:25)

体力つくりに励む子どもたち

 2校時の休み時間,4,5,6年生の子どもたちが体育館に集まってきました。今日は体力つくりです。体育主任の先生の指導の下,子どもたちは本校のオリジナル体操である「ダンス体操」を熱心に行うことができました。

体育主任の先生のリードで,ダンス体操を行う子どもたち(10:25)

体育主任の先生のリードで,ダンス体操を行う子どもたち(10:25)

朝から活動を行う生け花クラブの子どもたち

 今朝の鹿嶋は曇り時々雨,午前8時現在の気温は20度です。登校してきた生け花クラブの5年生の子どもたち,「校長室に生けている花に水をあげていいですか。」と職員室にやってきました。確認をもらった子どもたちは,生け花クラブで生けた作品に水やりを行いました。

生け花に水やりをする子どもたち(8:00)

生け花に水やりをする子どもたち(8:00)

6月最後のクラブ活動

 今日のクラブ活動,6年生が所属するクラブでは卒業アルバム用の写真撮影が行われました。音楽室では,ミュージッククラブが活動を進めています。5年生のクラブ長が中心となって,「崖の上のポニョ」を鍵盤ハーモニカで積極的に練習を進めていました。図書室では,図書クラブの子どもたちが,読書とともに色紙にメッセージを書き込んでいました。子どもたちが書いた色紙は,「どくしょ応援団 オーサービジット」宛に申し込むそうです。子どもたちの希望する作家の方が,出前授業で本校に来ていただけるといいですね。子どもたちの願いがかないますように!

グループ毎に練習を進めるミュージッククラブの子どもたち(15:25)

グループ毎に練習を進めるミュージッククラブの子どもたち(15:25)

 

色紙にメッセージを書き込む図書クラブの子どもたち(15:30)

色紙にメッセージを書き込む図書クラブの子どもたち(15:30)

昼休みの音楽室

 今日の昼休み,エフエムかしまの番組「ひるどきナルナ」 “かしまっ子集まれ!”のコーナーで,鹿島小学校紹介がありました。このコーナーで演奏を披露した吹奏楽部の皆さん,今日は担当の先生のアドバイスを聞きながら,いつも以上に熱心に演奏に励むことができていました。なお,再放送は,6月25日(火)午後6時ごろからの予定だそうです。

「つけまつげる」の演奏をする子どもたち(13:20)

「つけまつげる」の演奏をする子どもたち(13:20)

 

先生のアドバイスを,すぐに楽譜に書き込んでいます。(13:20)

先生のアドバイスを,すぐに楽譜に書き込んでいます。(13:20)