2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カウンター

全アクセス数 1912890
今日のアクセス数 930
1週間のアクセス数 5749
全アクセス数(ユニーク) 222971
今日のアクセス数(ユニーク) 362
1週間のアクセス数(ユニーク) 2423

5年 道徳 「首位打者イチロー」

4D5F4C7F-FC4D-4C98-A27B-0F072231137Aより高い目標に向けて,努力するイチロー選手の生き方について考えを深めました。
83FBA472-4B3E-456C-88EB-10DA43C1371655D8DED1-96FF-4320-9F7D-35EE6CEA7AF8

  1. AEB60A16-7563-4194-AD86-32150C850D5C

5年 清掃活動

FEADE6B2-711B-4E57-8E00-9E5EAC0CA65068E9CB00-462C-46F4-89B0-980B8CE5F610A95FA7CA-5C1C-4820-B7FF-87DCF198BC4F
FDCC36A0-86D6-4114-A062-43B2662863C7掃除分担場所を黙々と清掃する様子が見られました。

5年 理科「天気の様子」

CEFB710C-75F0-4CAB-B22A-4B3D51E86E5CE183D792-0A70-413A-9634-4EB72CFAFE57天気の様子を調べました。タブレットの使い方に少しずつ慣れてきました。

5年 国語「かんがえるのって おもしろい」

国語の詩の学習で,昨日配付したChromebookを用いて,作者について調べて交流する活動を行いました。検索した内容を発表し合い,意欲的に取り組む姿が見られました。D5398F96-84D0-445C-986F-5F8F5B145ED4

5年 学活「学級訓をつくろう」

E6EBBE8F-633B-4DAB-8993-DB85436CE7C6学級会活動では,皆で学級訓を考えました。児童が主体となって,司会進行や書記に取り組む様子が見られました。

6年生を送る会

768E1BF0-BA69-497F-A59F-A828BB85F333BD955FF4-0886-4B01-AE6C-32EE0CECE3B538FBD2FE-82A5-4E97-A710-08C37A570EEEC8470197-38D5-4500-B04F-6AF61CFEA7BD17F3A7E3-9F7D-4AB4-82D8-772515EA47CA
B95452BF-3A16-48F3-97E8-76E9DCCA04AA24F6DD60-E9F9-453C-BB48-F3B9705A77875年生が主体となって6年生を送る会が行われました。6年間を振り返るスライドショー,下級生からの温かい言葉など,6年生にとって忘れられない思い出になりました。

5年 NTTドコモ スマホ・ケータイ安全教室

スマホやケータイの利用の際に,どのような点に気を付けて利用するべきか,動画視聴を通して考えました。具体的な事案のアニメーションやミニドラマを見ることで,身近な問題として捉え,今後の生活に活かしていきたいと感想をもつ児童が多くいました。6A4A7850-DBC9-4E42-A6B2-4C43DB9A188C

5年 おすすめの一冊紹介

国語の「この本,おすすめします」の学習において,自分が推薦したい本を一冊選び,その本の魅力を伝えるスピーチを行いました。1人あたり,2分以内という条件のもと,スピーチの構成を考え,練習を経て本番に臨みました。話す側も一生懸命話し,聞く側も興味関心をもって,一人一人のスピーチを聞いていました。今後の読書活動に生かしてほしいと思います。

5FFEB2E1-5B0D-442C-9DC0-5387B0E0DF1B

5年 電磁石の実験

理科の実験を行いました。電磁石の性質において,鉄を引きつける力を大きくするためにはどのような方法があるかを検討し,グループで協力して実験を行うことができました。61870674-F1A3-41D6-BEC9-CCADD8581D614C05CC2A-A9C7-4F96-AD9A-9E9A7902B7DF

作品鑑賞(5年)

図工の版画の作品鑑賞を行いました。友達の作品の工夫を,具体的に文章で表現することができました。鑑賞を行った後は,クラスで意見を共有し,積極的に友達の作品のよいところや工夫点を発表していました。49CBAB85-BB85-4723-BCB2-6F45AD6585F0