2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カウンター

全アクセス数 2033900
今日のアクセス数 4
1週間のアクセス数 1967
全アクセス数(ユニーク) 232730
今日のアクセス数(ユニーク) 3
1週間のアクセス数(ユニーク) 493

プールスタート~1年生~

1年生のプールがスタートしました。

足がつかない子,顔をつけられない子,プールを習いに行っている子・・・。

プール1回目1\\

いろいろな子どもたちが皆,とても楽しく活動してきました。

プール1回目

昼休みも元気に遊び,5時間目や下校時が心配です。

さんすうらんどへようこそ!

1学年の「ひきざん」のがくしゅうで,さんすうらんどを行いました。

児童同士が学習しあいました。

問題を解いて,答えをパートナーに合わせてもらいました。

とても意欲的でした。

P6240275

すみずみまで ていねいに

 午後1時の気温は31度です。給食の時間が終わり,子どもたちはすぐに歯みがきの用意を始めました。給食当番のお友だちのために,コップに水をくんであげる姿も見られました。先生の合図とともに,子どもたちはすみずみまでていねいに歯をみがくことができました。

熱心にはみがきをするこどもたち(12:55)

熱心にはみがきをするこどもたち(12:55)

アサガオの支柱を取りつけました

アサガオの植木鉢に支柱を取りつける子供たち(11:20)

アサガオの植木鉢に支柱を取りつける子供たち(11:20)

 1年生が生活科の学習で育てているアサガオは,順調に生長していてツルが見られるようになってきました。そこで今日は,それぞれの子供たちがアサガオの植木鉢に支柱を取りつけました。もう少しすると花が咲き始めますね。何色の花が咲くかな?

1年・けんばんハーモニカ講習会

けんばんハーモニカの講習会を受講する子どもたち

けんばんハーモニカの講習会を受講する子どもたち

今日の午前中,埼玉県からけんばんハーモニカの講師をお迎えし,各学級毎にけんばんハーモニカ講習会を実施しました。息の吹き込み方,指の動かし方から手入れに至るまで,丁寧に教えて下さいました。講師の桐部先生,ありがとうございます。

全校で体力つくり

 昨日は,4~6年生の体力つくりが始まりました。今日は,体育部加藤先生指導の下1~3年生の体力つくりが始まりました。また,体育館では,体育部河野先生の指導の下、4~6年生の本校オリジナル体操の「ダンス体操」が行われました。

グラウンドで体力つくり:1~3年生(10:25)

グラウンドで体力つくり:1~3年生(10:25)

 

 

 

 

 

 

 

 

体育館でダンス体操:4~6年生(10:20)

体育館でダンス体操:4~6年生(10:20)

体力テスト~シャトルラン~

6年生に数えてもらい,1年生がシャトルランを行いました。

音に合わせて,一生懸命走りました。

シャトルランA

シャトルランB

歯科検診がありました

 今日の午前中,会議室と図工室に分かれて,全校児童を対象に歯科検診が行われました。検査を待つ子どもたちは,静かに待つことができていました。

歯科検診のひとこま

歯科検診のひとこま

遠足だよ!

1年生の教室へ行くと「今日は,えんそくだよ!」とおしえてくれました。リュックサックには,おいしいおべんとう,おやつがあるんだよ!とたくさんお話をしてくれました。昨日の気象情報では,雨の予報でしたが,今朝はうすぐもり。このまま,雨が降らないといいですね。

「えんそくだよ!」リュックサックを手に登校1年生のみなさん(7:40)

「えんそくだよ!」リュックサックを手に登校1年生のみなさん(7:40)

交流読書

 本校では,読書タイムの時間に毎月2回ほど交流読書を行っています。職員が交替で各学級に行き,読み聞かせをしたり読書についてのお話をしたりします。1年1組の教室では,校長先生と2年担任の職員が,紙芝居の読み聞かせを行いました。

校長先生と2年担任による紙芝居(8:15)

校長先生と2年担任による紙芝居(8:15)