2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カウンター

全アクセス数 2033727
今日のアクセス数 136
1週間のアクセス数 2027
全アクセス数(ユニーク) 232707
今日のアクセス数(ユニーク) 53
1週間のアクセス数(ユニーク) 520

1年生遠足

120525_0839~010001.jpg一年生、成田ゆめ牧場に向けて、元気に出発しました。(8:30)

1年遠 足

2012052508250000.jpgゆめ牧場に、出発です!

元気な1号車の皆さんです(^O^)

(8:25)

1年生遠足

201205250712000.jpgおはようございます。

今日は待ちに待った遠足です。

遠足の約束、バスの座席での並び方、集合写真の並び方などなど、昨日までにしっかり確認してあり、遠足の準備は万端です。

そして、教室では赤白帽子が子供たちが来るのを今か今かと待っています!

今日はとってもいい天気になりそうですね。

あさがおの観察

NEC_2368.jpg201205212138000.jpg201205212137000.jpg3時間目の生活科の時間にかわいい芽の出たあさがおの観察をしました。

葉っぱの手触りを調べたり、匂いを嗅いでみたり、消しゴムと葉っぱの大きさを比べたりとみんな真剣な顔であさがおの観察をしていました。

そして、観察カードに細かい葉脈まできちんとかけている子もいました。

また、ひらがなを全部習ったので絵で描くだけでなく、言葉でもきちんと観察したことを書けました。

おにぃちゃん、おねぇちゃんありがとう!

NEC_2361.jpgNEC_2355.jpgNEC_2356.jpgNEC_2360.jpg優しい2年生のおにぃちゃん、おねぇちゃん。

校長室や音楽室など、いろいろ案内してくれてありがとう。

迷子にならないように手をつないでくれてありがとう。
お揃いのリストバンドを作ってくれてありがとう。

学校たんけん、とっても楽しかったよ。

また遊んでね!

学校たんけん

120516_1046~010001.jpg120516_1050~010001.jpg120516_1110~010001.jpg120516_1048~010001.jpg今日の3、4時間目は、1、2年生の学校たんけんでした。
2年生のお兄ちゃんお姉ちゃんに案内され、1年生も大喜び。 理科室のがいこつを見て、ビックリした1年生も多かったようです。

陸上壮行会が行われました

 今朝の鹿嶋は曇り一時小雨です。午前8時現在の気温は19度です。8時過ぎから体育館で陸上壮行会が行われました。

1~4年生の拍手とともに5,6年選手入場(8:10)

1~4年生の拍手とともに5,6年選手入場(8:10)

 

紫色のはちまきをまき,選手の子どもたちにお話をする校長先生(8:15)

紫色のはちまきをまき,選手の子どもたちにお話をする校長先生(8:15)

 

4年生の応援団とチアが中心となって全校応援です(8:18)

4年生の応援団とチアが中心となって全校応援です(8:18)

 

選手のみなさんから種目毎にあいさつがありました(8:22)

選手のみなさんから種目毎にあいさつがありました(8:22)

 

「勝ちに行け むらさきだましい 見せてやれ!」メッセージボードを見ながら退場する選手たち(8:25)

「勝ちに行け むらさきだましい 見せてやれ!」メッセージボードを見ながら退場する選手たち(8:25)

芽が出たよ!

201205140748000.jpg201205140748002.jpg201205140751000.jpg1年生の観察しているあさがおですが、芽を出しました!

今朝、登校してきて水をあげようと思ったら芽が出てる!
週末の太陽の光をたくさん浴びて、かわいいかわいい芽を出しました!

子供たちは「先生見て!芽が出たよ!」と大喜びでした。
そして、「もっとおおきくなぁれ!」と今日もたくさん水をあげました。

お掃除も上手になりました!

NEC_2351.jpgNEC_2352.jpg掃除当番表を使って、分担してから一週間が経ちました。

一年生は「教室」と「廊下」が掃除場所です。

「教室」は、ほうき、ちりとり、雑巾がけ、黒板・本棚、周り(ロッカーやサッシなどの水ぶき)の分担があります。 「廊下」は、ほうき、ちりとり、雑巾がけの分担があります。

子供たちは自分の掃除分担場所を一生懸命がんばりました。

特に、教室の雑巾がけは、まるで列車のように連なって、見ていて微笑ましいかぎりです。

また、周りの分担の子はバケツに水を用意して、黒板のチョーク受けやロッカーの上や窓のサッシなどピカピカにみがいてくれます。
自分達の使っている教室や廊下をこれからも頑張って掃除していきます!

交流読書が始まりました

 今朝の鹿嶋は晴れです。北からのさわやかな風が吹いています。午前8時現在の気温は15度です。今日は交流読書。全職員が各学級を訪問し読書について話したり,本や紙芝居の読み聞かせをしたりしました。

1年の教室では,2年担任による絵本の読み聞かせが行われていました。(8:10)

1年の教室では,2年担任による絵本の読み聞かせが行われていました。(8:10)

 

3年の教室では4年担任による詩の朗読が行われていました。(8:20)

3年の教室では4年担任による詩の朗読が行われていました。(8:20)

 1年生の絵本の読み聞かせでは,隠されていた絵本が登場すると,大歓声があがりました。3年生の詩の読み聞かせでは,「みんなが 言われると一番嬉しい言葉はなに?」の問いに「ありがとう!」と元気よく答える姿が見られました。