


3、4時間目に図工をしました。
「どうぶつむらのピクニック」という学習です。
空き箱や身辺材料を使って、好きな動物を作りました。
きりん、うさぎ、わに、とりなど工夫して、一生懸命に作っていました。

音楽の時間に「きらきらぼし」を木琴、トライアングル、すずや鍵盤ハーモニカを使って演奏しました。
みんな、真剣に練習していました。
午前8時10分から,児童朝会が行われました。今日の朝会では,体育委員会,保健委員会からの発表,教育実習生のお二人によるお話,そして「あいさつレンジャー」からのお話がありました。

体育委員会からの発表~一輪車や竹馬など,使った後はきちんとせいとんしましょう~(8:10)

保健委員会からの発表~10月10日は目の愛護デーです。目を大切にしましょう~(8:15)

教育実習生のみなさんによる自己紹介(8:18)

あいさつレンジャーのみなさんによるお話 今週は3,4年の各教室を訪問するそうです。(8:20)


育てていた落花生を掘りました。
そして、観察カードに記入しました。
収穫した落花生は、ゆでてもらって、お昼に食べました。
今朝の鹿嶋は曇り,北東からの涼しい風が吹いています。午前7時現在の気温は17度です。登校してきた子どもたち,雲をふきとばすような元気な声で「おはようございます!」とあいさつをして,学校へと向かいました。

あいさつをして,学校へと向かう子どもたち(7:50)


生活科の時間に、アサガオの種取りをしました。
植木鉢には、今度は春に咲く花の球根を植える予定です。
午前中,1年生を対象に視覚検診を行いました。今年度は,水戸市にある県メディカルセンターから検診バスが来校しました。1年生の子どもたちは,静かに順番を待ち,真剣に検診を受ける姿が見られました。

検診バスの車内で,ランドルト環を手に検診を受ける1年生(10:30)
今日の鹿嶋は,朝から雨,午前10時現在の気温は21度です。台風22号が接近しているためでしょうか,ときおり雨が強く降っています。2校時の休み時間,学校図書館には,たくさんの子どもたちが集まり本を探す姿が見られました。本を借りるために,長蛇の列が続いていました。

本を借りる子どもたちで,学校図書館は大盛況です。(10:20)
1年生の教室では,カルタをしたり,トランプの「しんけいすいじゃく」をしたりして,休み時間を楽しむ姿が見られました。

カードゲームで休み時間を楽しむ子どもたち(10:25)
今朝の鹿嶋は雨,午前8時現在の気温は20度です。午前8時10分から,体育館で全校朝会が行われました。校長先生からは,3点お話がありました。1つめは,運動会を大いに盛り上げた応援団の子どもたちに対するお褒めのお話,2つめは,10月は宿泊学習や修学旅行など多くの行事があること,また三者面談などが予定されていることについてのお話,そして3つめは,家庭学習など学習面について力を入れることの大切さのお話がありました。子どもたちの真剣に話を聞く姿が,とても印象に残りました。

校長先生のお話 運動会を大いに盛り上げた応援団の皆さんに,盛大な拍手が贈られました。(8:15)