今日は小雨が降る中,あいさつ声かけ運動が行われました。鹿野中の生徒や青少年相談員の方々と一緒に,鹿島小の児童会役員も元気にあいさつをしていました。普段から学級や集会等であいさつの大切さや呼びかけをしていますが,あらためて元気よくあいさつできる習慣を身につけてほしいと感じました。寒い中でしたが,鹿野中の生徒の皆さん,青少年相談員の皆さん,お世話になりました。
今日は児童朝会がありました。その中で,明日行われる鹿嶋市児童生徒音楽会に参加する5年生の合唱の披露がありました。地域公開日では,1曲のみでしたが,今日は発表する2曲を歌ってくれました。明日は今までの練習の成果が出るように頑張り,会場内に素晴らしい歌声を響かせてほしいです。また,教頭先生からお話しがあり,休み明けの月曜日,駐車場付近の植え込みにいつもゴミがあるという内容でした。学校敷地内には,休みであってもお菓子やジュースは持ち込まないことになっています。自分たちが生活する学校やグラウンドがいつもきれいであるように,みんなで注意していきたいですね。普段の掃除の時間も同じように心がけていきましょう。
11月18日(月)
クレヨンの会のみなさんのご協力で,朝の活動時によみ聞かせを実施しました。どの学級の子ども達も楽しみにしているため,集中して聴き入っていました。



11月17日(日)
鹿島公民館まつりに参加しました。4年生は,「よさこいソーラン2019」を発表しました。元気のいい踊りが発表できたため,アンコールがありました。また鹿島小PTAは,模擬店にフランクフルト販売で参加しました。




5年生は,午後から外国人ゲストティーチャーを招き,総合的な学習の時間で「異文化交流会」を行いました。今日は2人のゲストティーチャーのお話しでしたが,それぞれの先生の国の生活習慣や文化など様々な内容を聞くことができました。今回の学習を通して,自分たちのこれからの生き方や考え方を広げ,深めてほしいです。

昨日予定されていた持久走大会の試走が1,2,5,6年生で実施されました。天気がよく,必死に走る子どもたちが印象的でした。大会当日までまだ時間はありますが,体調を整え,充実した練習をしてほしいです。
本日、6年生が卒業アルバムの個人写真撮影を行いました。
みんなの素敵な笑顔がいっぱいのアルバムになりそうです。
完成が楽しみになると同時に、卒業が近づいてきているという寂しさも出てきました。
残りの小学校生活も笑顔で過ごしていきたいと思います。
iPhoneから送信