2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カウンター

全アクセス数 1921189
今日のアクセス数 718
1週間のアクセス数 7300
全アクセス数(ユニーク) 225458
今日のアクセス数(ユニーク) 80
1週間のアクセス数(ユニーク) 2517

4年生水泳学習

image0image1image24年生の水泳学習がありました。今年度初めての水泳学習でしたが,意欲的に取り組んでいました。333A5929-9CCB-455F-B5A2-531FA6B01E3C

白浜校外学習事前指導

image0.jpeg
金曜日の白浜校外学習の事前指導を行いました。持ち物や当日の流れを確認しました。

当日も、マナーを守り、友達と協力して過ごし、楽しんできましょう。

ありがとうメッセージ

image0給食の時間に,児童会役員からありがとうメッセージの紹介がありました。友達に寄り添う内容に,聞いているこちらも温かい気持ちになりました。温かい言葉や困っている友達に手を差し伸べられる友達が増えていくといいですね。

また,地域の人へのあいさつについて話しがありました。朝の登校時間帯に鹿島神宮駅周辺でJRバス関東の方々も立哨を行ってくれています。皆さんが安心して登校できるように見守ってくださる地域の方々へのあいさつも忘れず行えるといいですね。

作文発表

image0給食の時間に作文発表がありました。1年間で一番長い学期ですが,これまでの取り組みや活動による反省から,頑張りたいことなどを話してくれました。3人とも話しの内容や発表の姿勢から,頼もしさを感じました。発表してくれた3人の皆さん,ありがとうございました。

児童朝会 エコ委員会

IMG_2669.JPGIMG_2671.JPG

2学期最初の児童朝会を行いました。

エコ委員会の児童から、委員会での活動やベルマーク,ペットボトルキャップの回収の呼びかけのお願いがありました。

ご家庭でも御協力よろしくお願いします。



藍染めにチャレンジ

20220905_11091920220905_11114220220905_111830

そうだん1の教室で、子どもたちが「藍染め」にチャレンジしました。自分たちで育てたタデアイの葉を使って染料を作り、布を染めました。きれいな藍色に染まった布を手にとても嬉しそうでした。

防災の日

3\\\4\\\9月1日は防災の日です。本校では,2校時目に避難訓練を行いました。無駄話しをせずに,前回よりもスムーズに避難することができました。地震や台風など様々な災害等が起きても,的確な行動がとれるようにしたいです。

第2学期始業式

1\\\2\\\長い長い夏休みが終わり,今日から第2学期がスタートしました。久しぶりの登校でしたが,各教室で元気いっぱいな様子が感じられました。オンラインで行われた始業式では,どの学級も整然と式に臨み,とても素晴らしく今学期に向けての気持ちが見られたと思います。1年間で一番長い学期ですが,今学期も笑顔を絶やさず元気に過ごしましょう。

保護者の皆さま,今学期もご理解,ご協力よろしくお願いいたします。

「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」の小学校等の保護者に向けた再度の周知について

市役所担当課から標題にいての連絡がありました。ご確認ください。

【事務連絡】「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」の小学校等の保護者に向けた再度の周知について(協力依頼)+

なお,本助成金・支援金に関するお問い合わせは資料中のコールセンターまでお願いいたします。

3年生 This is my original T-shirt.

3年生の外国語活動では,好きな色・好きな食べ物・好きなスポーツを使って,オリジナルTシャツをデザインしました。自分だけのオンリーワンTシャツを,友だちにうれしそうに発表していました。Good job, everyone!

IMG_0133IMG_0134IMG_0140IMG_0148