2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カウンター

全アクセス数 1906126
今日のアクセス数 138
1週間のアクセス数 3180
全アクセス数(ユニーク) 220307
今日のアクセス数(ユニーク) 116
1週間のアクセス数(ユニーク) 2034

野口英世記念館②(3組)

DE24EDAA-EF24-4E2F-A21B-CD0908A02B7E
CB356B3C-B30C-416F-8854-BC0437F58821B2B67279-12FA-451F-AE0F-8C907A630A447C88B908-D635-4E7D-BE7D-2EC0177028C95D4FB052-7B82-4559-A377-0D367B066E00

野口英世記念館(3組)

E2603EE2-32F0-43EE-BB33-749169895FAEFCD68B36-2808-495E-B5C9-3CD574D45278CDA56C73-BFC7-41E7-BF3F-CE0E67199070F4BAE3D5-6AC3-4EDF-8B2E-7CF3AD93A0BB0418DDB0-D449-4FE4-8630-D65D20C2A43B3FE52B66-BD77-48EA-B1DF-0D4E546EC608野口英世記念館で、自由行動中です。

6年 修学旅行 エッジンググラス作り

2936A5D1-3E8C-4D4F-9BBA-77FC7C7F8FD05B973F9B-1704-4928-B7DA-53CFFD2C3DA61B88662C-931D-4EA1-8B56-B25662882AE48926B839-E0BD-4016-A1BE-46661E247A03

6年 修学旅行 日新館見学①

46FC17A6-5D5F-4543-BE68-6F1007FA6A8068B78822-7965-4EE1-BCC6-FC2A875C39C1603CC60E-BC62-404C-A019-E97CF8A0CCD8

阿武隈高原SAで休憩です。

A1B4EB31-9B8F-47BB-B904-921928C5F29929F06453-8026-45A3-B783-9A31B680DAB9AE043D1A-0F9C-4E31-A529-3CA8BEEA9587福島に入り、今阿武隈高原サービスエリアにてトイレ休憩です。車中では静かにDVDを鑑賞しています。今から会津藩校日新館に向けて出発です。

6年 修学旅行出発式

833315A9-DCBE-46E7-B15C-20FE9BB22646空が明るくなってきました。落ち着いた態度で出発式を行うことできました。

5年生 家庭科 ランチョンマットづくり

20221025_09085520221025_09112320221025_09143720221025_091623

5年生の教室でランチョンマットづくりが行われています。アイロンやミシンの扱い方にも慣れ、てきぱきと活動しています。

6年生理科 水よう液の性質

20221021_11054920221021_11015920221021_110340

水溶液の性質の単元で、塩酸に溶けたアルミニウムがどうなったのかを調べる実験を行いました。水溶液のうわずみをスポイトでを使って蒸発皿に移し、熱しました。みるみるうちに水分がなくなっていき、かわりに白いものが現れてくると歓声かあがりました。保護用のめがねをつけて安全に気を付けながら実験を進めていました。

6年2組 社会科 研究授業

20221013_104144

6年2組で教育実習生による社会科の研究授業が行われました。室町時代の文化についてグループで互いに紹介しました。

室町文化体験②

BB3354C8-01FB-4F64-8CC5-FD5B4113A637E32100F0-9AD8-42A6-A197-C15C2C8CB89994187A3B-F2DF-4D17-A1E0-8D80E6D658A139F84DE6-9ECE-4708-82E4-5522FF0A52A291887673-AF31-40C5-9BD3-CF5F4E694F221CCEA2E9-6500-43F3-92C6-5BC5F370AC4F