先ほど夕食を食べ終え、あとは9時30分の消灯を待つのみとなりました。
明日も素敵な1日になることを願ってます。
|
||||||
毎週金曜日に予定されている6年生の英語の授業ですが,今週は宿泊を伴う校外学習が入っているため本日行いました。1年間で,35時間予定されている英語の授業の中の今日は19時間目の授業でした。これまでいろいろな授業を行ってきていますが,最近は子どもたち同士が自分たちで学習を進める「チームチャレンジ」を毎時間行っています。開始当初は,うまく進められませんでしたが,回を重ねるごとにやり方や要領を覚えて手際よく学習を行う姿が多く見られます。これからも,中学校に向けて「英語」の学習に興味を持ってもらえるような授業を展開していきたいと考えています。 宿泊を伴う校外学習がいよいよ近づいてきました。今週末の出発を前に,学年全体での事前オリエンテーションが行われました。引率してくださる校長先生のお話や,日程の説明,実行委員長の話など有意義に会を進めることができました。 荷物の準備はみなさん済んだでしょうか。前日では,足りない物などがあると慌ててしまうので,余裕を持って準備を進めましょう。忘れ物がないことや,持ちものに名前を書くことを確認してください。 2日間の活動が楽しいものになることを願っています。保護者のみなさんも,安心して子どもたちの帰りを待っていてください。 なお,2日間の校外学習中の様子は,携帯電話の機能を使ってこのブログ上で随時更新していく予定です。どんな活動を行っているかブログを通して確認してください。 午前10時から,6年生児童全員を対象に「薬物乱用防止教室」が開催されました。薬物の危険性について,VTR視聴,多くの資料を参考にしたワークシート学習,フレンド号で,コンピュータを使った疑似体験学習などを行いました。発泡スチロールにシンナーをかけると,一瞬で溶ける実験を目の当たりにした子どもたちは,薬物の危険性を再認識したようでした。茨城県警察本部の講師のみなさま,ご指導ありがとうございました。 VTRを視聴する子どもたち
茨城県警「フレンド号」で学ぶ子どもたち
資料を参考に,ワークシートに書き込む子どもたち 今日の鹿嶋は,晴れです。午前10時現在の気温は20度でさわやかな陽気です。2校時休み時間 グラウンドでは6年生のみなさんがドッジボール,鬼ごっこ,かげふみ,鉄棒(懸垂),一輪車,竹馬など思い思いに遊んでいました。グラウンド東端では,先生と一緒に竹馬にチャレンジする姿が見られました。 先生と一緒に竹馬にチャレンジ!\ 今日の写真は,6年1組佐藤さん,6年3組櫻井さん,迫さん,渡辺さんが取材してくれました。 |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立鹿島小学校 - All Rights Reserved |