今朝の鹿嶋は曇り,午前8時現在の気温は13度です。グラウンドでは,5,6年生のリレー選手がバトンパスを中心とした朝の練習を行いました。

バトンパスの練習を行う子どもたち(7:50)

担任の先生のアドバイスを熱心に聞く子どもたち(7:55)

「休み時間や昼休みなど,限られた時間を有効に生かして練習を進めましょう。」体育主任の先生のアドバイスを聞く子どもたち(8:00)
放課後の体育館では,来週開催予定の市小学校陸上記録会において,走り高跳びに出場する5,6年生の子どもたちが,熱心に練習に励むことができていました。助走のコースや歩数を確認したり,空中での足の動かし方を互いにチェックしたりする姿がとても印象に残りました。

走り高跳びの練習に励む子どもたち(15:30)
6年生の教室では,配膳,そしてあいさつの後,会食が始まりました。「もぐもぐタイム」で静かに食べる子どもたちです。今日の献立は,まるパン,牛乳,チーズオムレツ,チリコンカン,そしてオニオンスープです。「もぐもぐタイム」が終わると,子どもたちは楽しい雰囲気の中で,会食する姿が見られました。

「もぐもぐタイム」静かに食事をする6年生【6年・井上さん撮影】(12:30)
今朝の鹿嶋は曇り,午前7時現在の気温は13度です。今朝は,民生委員のみなさんと,本校児童会役員の子どもたちによる朝のあいさつ運動が行われました。鹿島小前交差点では,元気のよいあいさつの声が響き渡りました。

朝のあいさつ運動(7:35)
1,2校時めに,6年生は家庭科の授業で調理実習を行いました。今日のメニューは,やさい炒め,いり卵です。先生のアドバイスをよく聞きながら,手際よく調理を進めることができました。

協力し合いながら調理を進める6年生(9:30)
今朝の鹿嶋は快晴,午前5時は8度でしたが,午前8時には16度まで気温があがりました。学校周辺では,美化委員会の5年生の子どもたちが担当の先生と一緒に,進んでごみ拾いを行う姿が見られました。

ゴミ拾いをする5年生の美化委員会の子どもたち(7:50)
グラウンドでは,5,6年生のリレー選手の子どもたちが,上手なバトンパスの仕方について先生のアドバイスを聞く姿が見られました。

バトンパスの仕方について説明を聞く子どもたち(7:55)
6校時めに,委員会活動が行われました。担当の先生のアドバイスを聞きながら,進んで活動する姿が校内各所で見られました。

各家庭に配布するベルマークの袋を作るエコ委員会の子どもたち(15:20)

ビオラの花が満開の花壇の手入れを行う飼育・園芸委員会の子どもたち(15:30)
今朝の鹿嶋は雨,午前7時現在の気温は9度です。毎朝8時頃になると,放送委員の子どもたちが放送室に集まってきます。今朝も放送室に来た放送委員の子どもたち,8時5分になるのを確認して,朝のアナウンスを始めました。

アナウンス開始時刻を確認する放送委員のみなさん(8:05)
午前9時30分過ぎから,地震と火事を想定した避難訓練が行われました。子どもたちは,担任の先生の指示に従って素早く逃げることができました。校長先生からは,2年前の大震災の教訓を忘れず,自分とみんなの生命を守るため,先生の指示をきちんと聞いて避難するようにしましょうとのお話がありました。

本館校舎から避難する1年生(9:35)

非常階段を使って避難する4年生(9:35)

校長先生のお話を聞く子どもたち(9:40)
今朝の鹿嶋は小雨,午前7時現在の気温は10度です。今日から5月,今月の下旬には鹿嶋市小学校陸上記録会が予定されています。今日から,5,6年生のリレー選手が体育館に集まり,大会に向けての練習を始めました。

準備運動をするリレー選手の子どもたち(7:30)