今日の6校時めは,クラブ活動です。生け花クラブの子どもたちは,今日生けた作品を校長室に届けてくれました。

子どもたちの作品 その1\

子どもたちの作品 その2\
3校時目,体育館では1年生の子どもたちが20mシャトルランを行いました。走った回数のカウントなどのサポートは,6年生のみなさんが協力してくれました。実際の測定では,ペースメーカー役の先生といっしょに,一生懸命に走ることができました。

先生と一緒に走る1年生(10:50)
今朝の鹿嶋は久しぶりの雨,午前7時現在の気温は17度です。鹿島小前交差点では,かさをさして学校へと向かう子どもたちの姿が見られました。また早朝から,鹿島小前交差点などでは,保護者のみなさんに登校指導をしていただきました。ご理解・ご協力ありがとうございます。

鹿島小前交差点~かさをさして登校する本校の子どもたち~(7:35)
運動会に向けて、今年度の活動を開始しました。
今日は今後の活動の注意事項を確認しました。
練習は月、水、金曜日のお昼休みです。
水曜日からはグループに分かれて、基本的なバトンの回し方を練習します。
午後1時から,PC室でエフエムかしまの番組「かしまっ子集まれ!」の収録を行いました。児童会のみなさんからは,鹿島小学校の学校紹介,吹奏楽部の6年生のみなさんからは,吹奏楽部の紹介と,現在練習している曲の演奏発表です。今日収録された番組は,6月19日(水)12:35からエフエムかしま「ひるどきナルナ」の番組で放送予定です。当日の放送をお楽しみに!

鹿島小学校の学校紹介の収録を行う児童会役員のみなさん(13:05)

顧問の先生の指揮に合わせて演奏収録を行う吹奏楽部の6年生(13:20)
今朝の鹿嶋は曇り時々晴れ,午前7時現在の気温は19度です。午前7時30分から,鹿島小前交差点と体育館わき校門で児童会役員の子どもたちが,市青少年相談員のみなさんとあいさつ運動を行いました。「おはようございます!」と元気なあいさつの声が響き渡っていました。市青少年相談員のみなさん,ご協力いただきまして,どうもありがとうございます。

鹿島小前交差点でのあいさつ運動(7:35)

体育館脇校門でのあいさつ運動(7:40)
今朝の鹿嶋は,薄日がさしています。午前7時現在の気温は20度です。午前7時45分ごろ,鹿島小学校前交差点では,たくさんの子どもたちが交差点を渡り,学校へと向かう姿が見られました。「おはようございます!」と元気のよいあいさつがたくさん交わされていて,とても気持ちがいいですね。

登校のピークを迎え,たくさんの子どもたちが学校へと向かっています。(7:45)

ベルマークのまとめ方について説明を聞く子どもたち(15:10)
今日の鹿嶋は晴れ時々曇り,最高気温は26度を超えました。6校時 委員会活動の時間,印刷室前では,エコ委員会のみなさんがベルマークのまとめ方について,先生の話を熱心に聞く姿が見られました。

先生のアドバイスを聞きながら資料作りをすすめる児童会役員のみなさん(15:15)
児童会役員のみなさんは,UNICEFに関する資料作りを進めていました。
5校時目に,NLTのMark先生と英語活動の学習をした6年生の子どもたち,廊下に掲示されている世界地図を見つめています。「みつけたよ!」子どもたちは,Mark先生の母国Irelandを見つけて教えてくれました。

「Mark先生の母国 Irelandを見つけたよ!」(14:45)
今朝の鹿嶋は快晴,午前8時現在の気温は19度です。体育館では,午前8時10分から全校朝会が行われました。校長先生からは,昨日行われた英語訪問指導の授業を参観して,子どもたちががんばっていることについて褒めて下さいました。また,英語を学ぶ意義について,子どもたちに尋ねたり,さらには鹿嶋市が交流している韓国・西帰浦市の英語教育について紹介したりして下さいました。

英語の大切さについて子どもたちに語りかける校長先生(8:10)
次に,5月22日(水)に平井中学校で開催された「市小学校陸上記録会」で優秀な成績を収めた5.6年生に賞状の伝達が行われました。個人種目と,リレー種目を合わせて,のべ約70名の児童が賞状をいただきました。入賞者のみなさん,おめでとうございます。

校長先生から代表児童に賞状の伝達が行われました。(8:20)
最後に,今週の目標について,看護当番の先生からお話がありました。かつて海外の日本人学校に勤務していた経験を生かし,流暢な英語で今週の目標を伝えました。

「今週の目標は, Walk slowly. And Use Handkerchief .です。Repeat after me!」(8:25)