2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カウンター

全アクセス数 1909961
今日のアクセス数 932
1週間のアクセス数 3973
全アクセス数(ユニーク) 222212
今日のアクセス数(ユニーク) 422
1週間のアクセス数(ユニーク) 2222

下級生の安全を確かめながら・・・

 今朝の鹿嶋は晴れ,午前7時現在の気温は0度です。鹿島高校北交差点付近では,下級生の安全を確認しながら,登校班の先頭に立って学校へ向かう5年生班長さんの姿が見られました。3学期も,あと約1ヶ月となりました。6年生のがんばりやすばらしさを学んできた5年生,そのよさを引き継ぎつつある姿を見て,とても頼もしく感じました。

登校班の先頭に立ち,下級生の安全を確認する5年生班長さん(7:35)

登校班の先頭に立ち,下級生の安全を確認する5年生班長さん(7:35)

 

やわらかな朝の日差しを浴びながら,鹿島小前交差点を横断する子どもたち(7:55)

やわらかな朝の日差しを浴びながら,鹿島小前交差点を横断する子どもたち(7:55)

一年生 縄跳び大会

NCM_0907.JPGNCM_0910.JPG延期となっていた縄跳び大会が、中休みから三時間目にかけて行われました。

六年生のお兄さん、お姉さんに回数を数えてもらいました。

みんな練習の成果を発揮できたようです。

朝の登校の様子・・・鹿島神宮駅前交差点・・・

 今朝の鹿嶋は晴れ,午前7時現在の気温は-1度です。今日は「雨水」雪が溶け始めるころだそうです。日の出の時刻も次第にはやくなり,鹿島神宮駅前交差点では,朝日がさしこむようになってきました。交差点を渡るこどもたちは,「おはようございます!」と元気よくあいさつをして,学校へと向かいました。

「おはようございます!」元気よくあいさつする子どもたち(7:30)

「おはようございます!」元気よくあいさつする子どもたち(7:30)

 

登校班で並んで,学校へと向かう子どもたち(7:35)

登校班で並んで,学校へと向かう子どもたち(7:35)

芸術を楽しむ子どもたち

 昼休み,本館校舎2階では,子どもたちが熱心に様々な活動に取り組んでいます。1年生の教室では,担任の先生の指導の下,紙はんがを刷る姿が見られました。

1年生のみなさんが刷った作品です。(13:15)

1年生のみなさんが刷った作品です。(13:15)

 イングリッシュルームでは,吹奏楽部の子どもたちが,楽譜を確認しながら楽器演奏の練習を進める姿が見られました。

熱心に練習を進める吹奏楽部のみなさん(13:20)

熱心に練習を進める吹奏楽部のみなさん(13:20)

児童会役員選挙 立会演説会開催

 今朝の鹿嶋は曇り,午前8時現在の気温は4度です。北東方向からの強い風が吹き,寒い朝です。午前8時10分から,平成26年度児童会役員選挙の立会演説会が開催されました。候補者のみなさん,責任者のみなさんは,よりよい鹿島小にするための思いを,わかりやすく,そして熱心に伝えることができていました。

まもなく立会演説会が始まります。(8:05)

まもなく立会演説会が始まります。(8:05)

下校時の避難訓練を実施しました

 登下校時に,地震に遭遇した際の緊急避難の仕方を学ぶことを目的として,本日午後,下校時の避難訓練を実施しました。今日は,各地区の区長さんや民生委員のみなさんにもご協力いただき,子どもたちと一緒に通学路を歩いていただいたり,地区の一時避難所の場所を確認していただいたりしました。どうもありがとうございます。
下校時の避難訓練について,校長先生からのお話(13:55)

下校時の避難訓練について,校長先生からのお話(13:55)

区長さん,民生委員さんからのお話(14:00)

区長さん,民生委員さんからのお話(14:00)

地区担当の先生のお話を聞く子どもたち(14:05)

地区担当の先生のお話を聞く子どもたち(14:05)

 

通学路の危険箇所などを確認しながら下校する子どもたち(14:35)

通学路の危険箇所などを確認しながら下校する子どもたち(14:35)

進んで活動する美化委員のみなさん

 今朝の鹿嶋は,晴れ時々曇り,午前7時現在の気温は0度です。体育館北の通用口付近では,美化委員担当の職員と,美化委員の子どもたちが,週末の強風でたくさん落ちた落ち葉を,協力してきれいにする姿が見られました。

すみずみまできれいにする美化委員のみなさん(7:55)

すみずみまできれいにする美化委員のみなさん(7:55)

5校時 意欲的に活動する各クラスの6年生

 清掃が終わり,6年生は,教室,家庭科室,PC室で それぞれ図工,家庭科,総合的な学習の時間の授業を行いました。どの学級も,とても意欲的に取り組むことができていました。

1組図工 卒業制作を進める子どもたち(14:00)

1組図工 卒業制作を進める子どもたち(14:00)

 

2組家庭科 ジャーマンポテトをつくる子どもたち(14:10)

2組家庭科 ジャーマンポテトをつくる子どもたち(14:10)

3組総合的な学習の時間 互いにアドバイスしながらプレゼンテーションを作る子どもたち(14:30)

3組総合的な学習の時間 互いにアドバイスしながらプレゼンテーションを作る子どもたち(14:30)

6年 理科の実験のひとこま

 6年生は,理科の授業で「電気や光や音」の学習を進めています。今日は,手回し発電機で起こした電気で,いくつかの条件に分けて,豆電球,発光ダイオード,そして電子オルゴールがどのように反応するか実験を行いました。変化の様子を,詳細に記録することができていました。

協力して実験を進める6年生の子どもたち(9:50)

協力して実験を進める6年生の子どもたち(9:50)

こおりを みつけたよ!

 今朝の鹿嶋は曇り時々晴れ,午前7時現在の気温は 氷点下2度です。鹿島神宮駅前交差点では,登校途中の子どもたちの多くが,手に氷を持っています。「せんせい こおりをみつけたよ!」 「せんせい つららをみつけたよ!」と 進んで見せてくれました。

鹿島神宮駅前交差点を横断する子どもたち(7:30)

鹿島神宮駅前交差点を横断する子どもたち(7:30)

こおりをみつけたよ!(7:40)

こおりをみつけたよ!(7:40)

 

つららをみつけたよ!(7:40)

つららをみつけたよ!(7:40)