2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カウンター

全アクセス数 1921345
今日のアクセス数 874
1週間のアクセス数 7456
全アクセス数(ユニーク) 225496
今日のアクセス数(ユニーク) 146
1週間のアクセス数(ユニーク) 2567

快晴の朝 熱心に活動する4年生

 今朝の鹿嶋は快晴です。校内では朝からあぶらぜみの合唱が響き渡っています。新館校舎前の花壇では,4年生の子どもたちが,学年で育てているヘチマなどの植物に1株ずつ水やりをしたり,草取りをしたりしていました。

快晴の鹿島小(7:25)

快晴の鹿島小(7:25)

 

水やりをする4年生の子どもたち(7:55)

水やりをする4年生の子どもたち(7:55)

運動会に向けて準備が進みつつあります

 4~6年生の応援団員に選ばれた子どもたちが,昼休み体育館に集まりました。昨年の運動会は青団520点,黄団520点,緑団520点と3団同時優勝でした。今年は,単独で優勝するぞ!という意気込みが伝わってきました。応援団員のみなさん,優勝の栄冠めざしてがんばりましょう。

体育主任の先生の話を聞く,応援団員のみなさん(13:10)

体育主任の先生の話を聞く,応援団員のみなさん(13:10)

代表委員会が開催されました

 昼休み,5年2組の教室で児童会役員と3~6年生の各学級代表による代表委員会が開催されました。今日のテーマは,9月中旬に開催される秋季大運動会のスローガンについてです。各学級から出された内容の発表がありました。話し合いにより5つのスローガンが候補作品として選ばれました。後日全児童による「総選挙」の実施により,スローガンが決定する予定です。

代表委員会のひとこま

代表委員会のひとこま

昼休みも実験です!

理科の授業で「とじこめられた空気と水」について学んだ4年生のみなさん,給食が終わりさっそく実験を始めました。いろいろと工夫したり友だちにアドバイスをもらったり熱心に実験を進めていました。

実験を進める4年生のみなさん(13:05)

実験を進める4年生のみなさん(13:05)

授業参観が行われました

 午後1時55分から,授業参観が行われました。たくさんの保護者の皆さんにご来校いただき,子どもたちは,いつも以上に生き生きと学習に取り組むことができていました。お忙しい中,ご来校いただきまして,誠にありがとうございました。

1年・図工の授業

1年・図工の授業

 

2年・生活科の授業

2年・生活科の授業

 

3年・算数の授業

3年・算数の授業

 

4年・保健の授業

4年・保健の授業

 

5年・総合的な学習の時間の授業

5年・総合的な学習の時間の授業

 

6年・体育の授業

6年・体育の授業

かぶとむしをみつけたよ!

 今朝の鹿嶋は,朝のうち一時的に小雨が降りましたがその後曇り。午前8時現在の気温は25度です。登校してきた4年生の男の子が,「道路の脇でかぶとむしを見つけたよ!」と見せてくれました。

「かぶとむしを見つけたよ!」\

「かぶとむしを見つけたよ!」\

心をこめてていねいに・・・

 昼休み熱心に練習をしていた吹奏楽部のみなさん,練習が終わり楽器の手入れを始めました。接続部やマウスピースなどの手入れをていねいに行っていました。

ていねいに楽器の手入れをする子どもたち(13:28)

ていねいに楽器の手入れをする子どもたち(13:28)

手話を学んだよ!

 3,4校時目に,大野手話クラブの皆さまをゲストティーチャーとしてお迎えして,4年生の子どもたちは手話の体験学習を行いました。手話の基本だけでなく,手話を通しての合唱,手話を通してのクイズなど数多くの活動を用意していただいたので,子どもたちは手話について楽しく学ぶことができました。大野手話クラブの皆さま,どうもありがとうございました。

手話のクイズに正解し,みんなで手話の「拍手」をしました

手話のクイズに正解し,みんなで手話の「拍手」をしました

生け花クラブの作品

職員玄関に飾られている作品

職員玄関に飾られている作品

 校内には,生け花クラブのみなさんの作品が飾られています。ご来校の際には,どうぞご覧下さい。

本館校舎玄関に飾られている作品

本館校舎玄関に飾られている作品

クラブ活動

 今日は,6校時にクラブ活動がありました。室内でそして屋外で,子どもたちはのびのびと活動していました。

プラモデル・工作クラブ\

プラモデル・工作クラブ\

 

手芸クラブ\

手芸クラブ\

ソフトボールクラブ\

ソフトボールクラブ\

 

一輪車クラブ\

一輪車クラブ\

オールシーズンスポーツクラブ\

オールシーズンスポーツクラブ\

日本伝統クラブ\

日本伝統クラブ\