2校時めの授業が終わって,たくさんの子どもたちがグラウンドへ出てきました。グラウンド南側では,2年生の子どもたちがだんご虫探しをしていました。木の葉をとると,子どもたちの予想通りだんご虫が出てきました。

だんご虫を探す子どもたち(10:10)

見て!だんご虫だよ!(10:10)
近くでは,6年生の男子が楽しそうにブランコに乗って遊んでいました。

ブランコで遊ぶ6年生(10:10)
今朝の鹿嶋は晴れ,午前7時現在の気温は15度です。午前7時50分過ぎの昇降口では,1,2年生の子どもたちが「おはようございます!」と元気よくあいさつする声が響き渡っていました。

「せんせい いけにきんぎょがいるよ!」1ねんせいのおんなのこがおしえてくれました(7:50)

担任の先生に連絡事項を伝える3年生(7:55)
午前9時半頃から鹿嶋は雨が降り始めました。2校時の休み時間,学校図書館にはたくさんの子どもたちがやってきて,本を借りていました。昨日から「こどもの読書週間」が始まりました。また昨日は,「サン・ジョルディの日」で本をプレゼントする日だそうです。読書に意欲的な本校の子どもたち,わずか10分足らずで100冊を超える本が貸し出されました。

本を借りるために並ぶ子どもたち(10:20)

本棚の前で本を選ぶ子どもたち(10:20)
廊下には,新聞コーナーが設置されています。子ども向け新聞,そして茨城新聞が置かれていて自由に読むことができます。

新聞コーナー(その1)"

新聞コーナー(その2)茨城新聞も読むことができます。\

廊下で本を読む子どもたち(10:25)
PTA総会終了後,各学級では授業公開が行われました。多くの皆さんにご参観いただき,ありがとうございます。

1年 図工「チョッキン パッでかざろう」\

2年 国語「ふきのとう」\

3年 社会「学校のまわり」\

4年 算数「おおきな数のかけ算を考えよう」\

5年 算数「小数のかけ算」\

6年 算数「対称な図形」\
今朝の鹿嶋は曇り,午前7時現在の気温は7度です。今日は学校公開日,子どもたちは通学路の安全を確認しながら保護者の皆さんと登校です。おうちの方と一緒で,子どもたちは足取りも軽やかに学校へと向かいました。

親子登校で学校へ向かう子どもたち(7:45)
今朝の鹿嶋は晴れ,午前7時現在の気温は13度です。鹿島高校北交差点付近の通学路では,班長さんを先頭に登校班で学校へと向かう子どもたちの姿が見られました。

班長さんを先頭に学校へ向かう子どもたち(7:30)

通学路にある街路樹の根元付近には,芝桜の花が見ごろを迎えています。(7:50)
来週から本格的に貸し出しが始まることにともない,学校図書館オリエンテーションが学級毎に行われています。4校時めは,2年生の子どもたちがオリエンテーションを行いました。貸し出しの仕方,そしてタッチパネルを使った検索の仕方,リクエストや予約の仕方について,図書館司書の先生から教わりました。

タッチパネルでの検索の仕方について説明を聞く子どもたち(11:35)

オリエンテーションの後,本を借りる子どもたち(11:50)
2校時の休み時間,低中学年の子どもたちが高てつぼうに集まってきました。高さが2m以上ある鉄棒にぶらさがり,けんすいをしたり,さかあがり,連続さかあがりにチャレンジしたりしていました。練習を重ねるとともに,スムーズに連続さかあがりができるようになってきました。

高てつぼうにチャレンジする子どもたち(10:25)
今朝の鹿嶋は小雨のち曇り,午前8時現在の気温は4度です。登校する子どもたちから,白い吐息が見えるほど寒い朝でした。2年生の教室では,登校してきた子どもたちが学級文庫の前に集まり,どの本を読もうかと選ぶ姿が見られました。

学級文庫の前で本を選ぶ子どもたち(8:05)
1,2校時に,城山公園で新入生歓迎集会が開催されました。今年は,桜の開花が例年と比べて早かったですが,八重桜やツツジの花が新入生を歓迎してくれました。6年生の子どもたちが,1年生の手をつなぎながら歩く姿は,ほほ笑ましく感じられました。

校旗を先頭に城山公園へ向かいました。(9:10)

児童会会長歓迎のあいさつ(9:35)

1年生は6年生といっしょにてをつないで城山公園をまわりました。(9:50)