今日の鹿嶋は,晴れ時々曇りです。午前10時現在の気温は30度,蒸し暑いですね。職員室のコンピュータの前では,2年担当職員が,自主研修を進めています。9月28日(土)は本校の秋季大運動会です。運動会で行う予定の表現運動について,動画ファイルを活用しながら,子どもたちの振り付けや動きについて,検討を進める姿が見られました。

動画ファイルを活用しながら,自主研修を進める2学年担当職員(10:40)
午後4時から,本校の伝統行事である夕涼み会が開催されています。PTA役員のみなさん,そしてPTA各種委員会のみなさんが中心となって行われている夕涼み会,それぞれのエリアでは,たくさんの子どもたちの行列ができ,大盛況です。PTA役員のみなさん,PTA各種委員会のみなさん,準備,そして運営どうもありがとうございます。

夕涼み会の準備が始まりました(13:50)

水風船の準備をするPTA各種委員会役員のみなさん(14:30)

駄菓子屋さんのブースは長蛇の列です(16:45)

わなげにチャレンジ!(16:45)

スーパーボールを楽しむ子どもたち(16:50)

1,2年担当職員による紙芝居を楽しむ子どもたち(17:10)
正午の気温は28度,蒸し暑くなってきました。4校時目の授業が終わり,各学年の子どもたちは給食の用意を始めました。2年生の子どもたちは,パントリー室へ行き給食を運びました。今日のメニューは,牛乳 まるパン フィレオチキン コールスローサラダ マカロニのトマトスープ そしてフローズンヨーグルトです。

給食の運搬をする2年生の子どもたち(12:15)

今日の給食です。\
昼休み,理科室で1,2,3年生の希望児童を対象として,夏休みの理科研究講習会が開催されました。理科主任の先生から,研究の進め方,資料の作り方などについて説明がありました。先生の話を熱心に聞く子どもたちの姿が,とても印象に残りました。

理科室へ急ぐ子どもたち(13:05)

理科研究の説明を聞く子どもたち(13:15)
3校時目,2年生の子どもたちは,生活科の時間ミニトマトの観察を行いました。このところの好天で大きく生長したミニトマト,収穫がとても楽しみですね。

ミニトマトを観察する子どもたち(10:45)

鈴なりに実っているミニトマト(10:45)
本日,5校時に授業参観が行われました。たくさんの保護者のみなさんにご来校いただき,子どもたちは,いつも以上に意欲的に取り組むことができていました。お忙しい中,ご来校・ご参観いただき,ありがとうございます。

1年 算数の授業(14:25)

2年 生活科の授業(14:10)

3年 算数の授業(14:15)

4年 道徳の授業(14:15)

5年 家庭科の授業(14:00)

6年 総合的な学習の時間の授業(14:15)
2校時目の授業が終わり,1,2,3年生の子どもたちがグラウンドに出てきました。新館校舎前では6年生の放送担当の子どもたちが自主的に準備を進めていました。

放送の準備を進める6年生(10:15)
音楽が流れ始めるとともに,1,2,3年の子どもたちは体力つくりに熱心に取り組むことができました。

長なわとびにチャレンジする子どもたち(10:20)

サーキットトレーニングに励む子どもたち(10:25)

のぼり棒やうんていにチャレンジする子どもたち(10:25)
昼休み,体育館ではバトンクラブの子どもたちが先生の指導を受けながら,バトンの回し方,ステップの仕方などについて練習を行う姿が見られました。9月下旬の運動会に向けて,これからがとても楽しみですね。

ステップの練習をするバトンクラブの子どもたち(13:10)
グラウンド西側の畑では,2年生の男子児童が,落花生の観察をしていました。葉の形など細かなところまで観察することができていました。

落花生を観察する2年生(13:20)

落花生の苗 大きくなりつつありますね。(13:20)
給食が終わり,たくさんの子どもたちがグラウンドにやってきました。6月には珍しく快晴の下,鉄棒や一輪車,ドッジボール,サッカー,なわとびなど 思い思いに楽しむ姿が見られました。

てつぼうで遊ぶこどもたち(13:10)

一輪車で遊ぶ子どもたち(13:20)

先生といっしょにサッカーをする4年生(13:25)