


図書室に行って、冬休みの読むための本を借りました。
その後、司書の先生に、クリスマスの紙芝居と大きな絵本を読んでもらいました。
冬休みもたくさん本を読んでね。



今日と明日に分けて、1年生は全クラス「正しい手洗い」について、保健の先生と一緒に学習します。
魔法のクリームと魔法のライトでみんなの手のばい菌が不気味に青く光りました!
爪の間が特に青く光っていました。
自分の手のばい菌を確認した後、正しい手洗いの方法を教わり、正しい手洗いをしました。
すると、ばい菌がだいぶ少なくなりました。
これから、インフルエンザやノロウィルスが流行る時期です。
正しい手洗いとうがいで、元気に冬を乗り切りましょう。



今日は、2学期最後の英語がありました。
「Hello!」
「How are you?」
「I’m happy.」
と、上手に言えるようになってきました。
数字も覚えてきたので、ビンゴを数字でやってみました。
今日の鹿嶋は快晴,午前10時現在の気温は8度です。2校時の授業が終わり,子どもたちがグラウンドへ飛び出してきました。グラウンドの西側では,1~5年生の子どもたち約30人が輪になって,なわとびをいっしょに行う姿が見られました。前跳びでは,5分以上跳び続けることができていました。子どもたちの持久力の向上は,すばらしいですね。

みんなでいっしょになわとび!(10:15)


1年生は、パソコンを使って、来年のカレンダーを作りました。
みんなとても上手にできました。


冬の遊びということで、教科書にあった、すごろくをしました。
みんな、とっても楽しそうでした。
昼休みに,鹿児島県屋久島町立八幡小学校6年生のみなさんと,Skypeによる交流を行いました。最初に,本校で英語活動の指導をしているZink先生が,母国のCanadaの生活や小学校などについてお話をしたり質問に答えて下さいました。その後,それぞれの校歌の合唱,そして本校1年生のみなさんによる合唱「Smile Again」の発表がありました。八幡小学校のみなさん,これからもどうぞよろしくお願いいたします。

Canadaの生活を伝えるZink先生(12:55)

今日の屋久島は晴れ 午後1時現在の気温は16度。室内は22度,もちろんストーブはないそうです。(13:05)

八幡小学校のみなさんによる校歌斉唱(13:15)

「Smile Again」を披露する1年生と6年生のみなさん(13:25)

校長先生と八幡小・三宅先生との交流です。(13:35)


秋に植えた球根の観察をしました。
植木鉢に一緒に植えた、校長先生からいただいたムスカリがぐんぐん育っていました。
チューリップの芽は少しだけ出ていました。
観察カードを書くのも上手になってきました。
今朝の鹿嶋は曇り時々晴れ,午前7時現在の気温は3度です。鹿島神宮駅付近では,白い吐息をはずませながら,子どもたちが学校へと向かう姿が見られました。

「おはようございます!」元気よくあいさつする子どもたち(7:30)

鹿島神宮駅前の交差点では,6年生が1年生のランドセルをあけて,手袋をとって手渡す微笑ましい姿が見られました。(7:35)

駆け足で学区内を移動しながら,子どもたちの登校安全を確認する髙﨑先生(7:50)
今朝の鹿嶋は晴れ,午前8時現在の気温は8度です。午前8時10分から,児童朝会が行われました。あいさつレンジャーによる この1年間をふりかえっての寸劇の発表,給食委員会のみなさんによるクイズと発表,体育委員会による体育倉庫の整頓についてのお話,そして保健委員会のみなさんによる発表がありました。

あいさつレンジャーによるあいさつについての寸劇(8:10)

給食委員会のみなさんによる発表(8:15)体育委員会のみなさんによるお話(8:20)

保健委員会のみなさんによるお話(8:25)
生井沢先生からは,絵本のすばらしさについてお話がありました。先生お気に入りの絵本4冊を紹介しながら,絵本は「心の栄養」であることのお話を,熱心に子どもたちにお話しして下さいました。

お気に入りの絵本「ず-っと ずっと 大すきだよ」を手に,子どもたちに語りかける生井沢先生(8:30)