2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カウンター

全アクセス数 1908637
今日のアクセス数 28
1週間のアクセス数 2912
全アクセス数(ユニーク) 221671
今日のアクセス数(ユニーク) 27
1週間のアクセス数(ユニーク) 1761

スタートカリキュラム(1年生)

6月9日(火)10日(水)

6月といっても,1年生にとっては小学校生活がスタートしたばかりです。

学級活動や生活科の授業では,学校の環境や生活に慣れるため,スタートカリキュラムに沿って様々な活動に取り組みます。

遊具の使い方

遊具の使い方


図書館の使い方

図書館の使い方

おいしい給食

image0image1昨日から通常日課になり,給食も再スタートしました。今日はとても暑かったので,冷たい牛乳を勢いよく飲んでいました。

気持ち新たに・・・

image1image0本日から通常日課となりました。学校前の交差点も分散登校と違って,以前の雰囲気が感じられました。6年生の教室の窓には,『639人えがおでがんばる鹿島小!』のメッセージがありました。気持ち新たに,再スタートです!!

第3回分散登校5日目(最終日)

image12-1image12-0image12-4image12-2image12-3分散登校最終日となった今日は,朝から気温が高く,水分をこまめに取る児童が多かったです。5年生は,動画を使って天気の変化について学習していました。3年生は算数のかけ算,社会の学校周辺についての学習を意欲的に取り組んでいました。2年生は図書館たんけんで本を探し,1年生は学校たんけんで職員室を訪ねていました。いよいよ来週から通常日課となります。みんなと一緒に生活できることを楽しみに待ってます。

グランドデザインを掲載しました

6月5日(金)

鹿島小学校グランドデザイン

夏野菜がいきいき育っています

グラウンドの畑では,トマト,ナス,ピーマンが実りはじめました。

IMG_1276 IMG_1278 IMG_1280

第3回分散登校4日目

image12-1image12-3image12-0image12-2分散登校もこのグループは最終日となりました。4年生は理科の学習で気温と動植物の様子について考えを深めてました。6年生は国語の学習で文章を読み,人物像を捉えていました。1年生は学校たんけんを行い,校内を回っていました。職員室や校長室にも入室し,校長先生に質問する児童も多かったようです。

わり算の筆算頑張っています(4年生)

resized_01.jpgresized_02.jpgresized_03.jpgresized_04.jpg





わり算の筆算の学習を頑張っています。友達に一生懸命伝えようと練習したり、指で示しながら説明する工夫も見られました。
また、友達の発表をみんな真剣に聞いていました。
一人ひとりが頑張る姿、素敵ですね!!


第3回分散登校3日目

image11-0image11-1image11-2image11-3学校通用門付近のアジサイも少しずつ色付き始めてきました。今日は第3回分散登校3日目でしたが,限られた時間の中で,生活していました。1年生では,おはじきを使って数の確認をしていました。3年生では,モンシロチョウの観察を行い,その様子をスケッチしていました。5年生では,集中して天気の変化について学習していました。どの地区もあと1回の登校となります。少しでも生活のリズムが取り戻せるようにしていきましょう。

注意しながら・・・

image10-2IMG_2064校内でも様々な点で注意を呼びかけています。図書館では,本の貸し出しの際,密接にならないように間隔をとるため床に印をつけ,下駄箱付近には,手洗いの参考となる動画が用意されています。早速手洗いの動画を見て子どもたちもいました。