2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カウンター

全アクセス数 1918264
今日のアクセス数 863
1週間のアクセス数 8228
全アクセス数(ユニーク) 224862
今日のアクセス数(ユニーク) 201
1週間のアクセス数(ユニーク) 3034

体力つくりが始まりました

 今日から,全校児童による体力つくりが始まりました。体育部担当の職員が中心となり企画を立て,全職員で指導を行います。グラウンドでは,6年生が1年生をサポートしながらシャトルランの練習を行いました。5年生は,投てき用の器具を活用して投げる練習を行いました。

6年生に手を引かれシャトルランの練習をする1年生(10:20)

6年生に手を引かれシャトルランの練習をする1年生(10:20)

 

投てきの練習をする5年生(10:25)

投てきの練習をする5年生(10:25)

1年生体 育の時間です。

201204271016000.jpg201204271051000.jpg1年生の今日の3時間目は体育です。

みんなとっても上手に体育座りができるようになりました。

そして、準備運動には鹿島小近年伝統(!?)のダンス体操です。
♪Let’s go いいことあるさ♪の曲に合わせて体操をします。
結構ハードに動くので、とってもいい運動になります。
みんなだいぶ動きを覚えてきました。

準備運動をした後は、かけっこやスキップ、行進をしました。

子供たちの一生懸命なスキップ。
とってもかわいらしかったです。

いよいよ明日からゴールデンウィークです。
入学してからの疲れを癒しつつ、安全に楽しく過ごしてくださいね。

準備OK!

201204261018000.jpg今日も元気な1年生。
3時間目は算数です。
昨日は1〜5を、今日は6〜10を学習します。

机の上に教科書、下敷き、鉛筆に消しゴムに・・・そして、ブロックも。
さぁ、しっかり準備OK!

今日も張り切って学習します!

避難訓練が行われました

 2校時め,地震と火災に対する避難訓練を行いました。昨年の東日本大震災を経験した子どもたち,静かにそしてすばやく避難することができました。

口にハンカチをあて逃げる子どもたち(9:40)

口にハンカチをあて逃げる子どもたち(9:40)

 

避難後,教頭先生のお話を聞く子どもたち(9:45)

避難後,教頭先生のお話を聞く子どもたち(9:45)

放課後の教室

120419_1745~02.jpg放課後の教室です。
机がきちんとそろっていて、素晴らしいです。

子供たちが帰った後の…。

image.jpg入学してから、もうすぐ二週間がたちます。

子供たちが帰った後の下駄箱です。

みんな上履きを上手に揃えて入れられるようになりました。

お掃除始めました。

今週は給食も始まり,5時間授業となりました。

大好きな昼休みの後は,お掃除が始まりました。

6年生のお兄さん,お姉さんに掃除の仕方を教わり,だんだん上手になってきました。

ぞうきんがけもできるよ!\

ぞうきんがけもできるよ!\

まもなく下校 先生のおはなしを聞く1年生

 3校時の授業が終わり,下校班ごとにならんだ1年生のみなさん,先生のお話をきちんと聞く姿が見られました。日一日ごとに成長の跡が見られますね。明日も,たくさん学びそして遊びましょう。

桜の木の下で先生の話を聞く1年生(11:25)

桜の木の下で先生の話を聞く1年生(11:25)

 

「みてね!さくらのはなをたくさんみつけたよ!」\

「みてね!さくらのはなをたくさんみつけたよ!」\

登校班会議を行いました

 2校時め,16の地区に分かれて登校班会議を行いました。登校班ごとに集まり,メンバーを確認したり,登下校の際に危険な場所について確かめたりしました。最後に,地区担当の職員から登下校について気をつけることについての話がありました。みなさん,安全に十分に気をつけて登下校しましょう。

担当の先生の話を真剣に聞く子どもたち(10:05)

担当の先生の話を真剣に聞く子どもたち(10:05)

なにいろの花がさくかな?

チューリップを観察する子どもたち(10:20)

チューリップを観察する子どもたち(10:20)

 今日の鹿嶋は晴れです。午前10時現在の気温は7度です。2校時の休み時間,1年生の子どもたちがチューリップを観察していました。「せんせい おおきくなったでしょう!」「なにいろのはながさくかな?」と話しかけてくれました。春が一歩ずつ近づいていますね。チューリップの花,いつ咲くのかな?とても楽しみですね。