平成22年度卒業証書授与式が,23日(水)に予定されています。臨時休校の今日,全職員で卒業式会場の設営を行いました。
卒業式会場が,ほぼ完成しました
|
||||||
平成22年度卒業証書授与式が,23日(水)に予定されています。臨時休校の今日,全職員で卒業式会場の設営を行いました。 卒業式会場が,ほぼ完成しました 今朝の鹿嶋は冷え込みが厳しく,午前7時現在0度です。校長室前の池は,うっすらと氷がはっていました。 校長室前の池 氷がうっすらとはっています\ 今日の鹿嶋は快晴です。強い北風が吹き,肌寒い1日です。新館校舎の前の花壇はパンジーで満開です。今回の地震では,本校の校舎は被害が比較的少なかったですが,昨年夏に設置された耐震の梁が大きな役割を果たしたようです。 パンジーが満開の花壇と耐震の梁が施された本校校舎\ 卒業式まで,あと少しとなりました。午前中6年生担当職員は,ほぼ完成した卒業証書を,1枚1枚台帳と照らし合わせながら確認を進めていました。 慎重に確認を進める6年担当職員 過日の地震で壊れたところや故障したところについて,いくつか修理工事が行われました。本館校舎1階では,破損したガラスを交換し新たなガラスの取りつけをしていただきました。どうもありがとうございます。 新しくガラスを取りつけていただきました 特別支援教室棟が完成した後,国道51号線に面した門と塀の工事が進められ,このほど完成しました。 国道51号線から見た本校 昼休みの1年生の教室や廊下では,たくさんの子どもたちが,あやとりで遊んでいました。「ほうきができたよ!」「先生,これとれる?」「あやとりで,手品をするね。」などいろいろな技を披露してくれました。 「くもができたよ!」6年生に教えてもらいながら遊ぶ1年生のみなさん 昼休み,校内では子どもたちが熱心に活動する姿が見られました。新館校舎の踊り場では,広報委員会の児童がニュースのはりかえを行っていました。 ニュースのはりかえをする広報委員の児童
6年の教室からは,ソプラノリコーダーの素敵な演奏が聞こえてきました。「6年生最後のテストがあるから,練習をしています。」とさよならの言葉,風をきっての2曲の練習をグループごとに進めていました。 熱心にリコーダーの練習をする6年生\ 5校時め,体育館で5年生児童により,卒業式の式場作りが行われました。シート敷き,紅白幕の取りつけ,そして椅子並べです。明日から,卒業式に向けて本格的に練習が始まる予定です。 卒業式の会場を作る子どもたち 昼休みに,体育館でバトンクラブ6年生による,発表が行われました。校長先生をはじめ100名を超える子どもたちと職員の前で,すばらしい演技を披露しました。1つのことに打ちこみ,継続していくことは,見る人の心に大切な何かを伝えてくれるのだと改めて感じました。6年生のバトンクラブのみなさんが築いた伝統は,来年度新4,5,6年生の皆さんに,確実に受け継がれていくことでしょう。 |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立鹿島小学校 - All Rights Reserved |