2023年12月
« 11月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カウンター

全アクセス数 1619227
今日のアクセス数 3540
1週間のアクセス数 11989
全アクセス数(ユニーク) 179297
今日のアクセス数(ユニーク) 22
1週間のアクセス数(ユニーク) 821

第2回奉仕作業

暑い中、大変お世話になりました。除草作業、樹木の剪定、不燃ごみ・粗大ごみの運搬など、ありがとうございました。

P1330667P1330671P1330665P1330662

第1回 学校保健委員会

体育館にて、第1回学校保健委員会が開かれました。

今年度のテーマは「健康や安全に主体的な意識をもち、自ら気をつけて生活できる児童の育成 ~学校・家庭・地域との連携を通して~」です。

「体力テストの結果について」「定期健康診断の結果について」「学校給食について」協議しました。また、校医の先生方から助言もいただきました。

IMG_2844IMG_2841

PTA環境整備委員会

今年度1回目のベルマーク集計作業が行われました。

令和4年度3回目(2月)のベルマーク点数は,6,065点でした。ご協力ありがとうございました。

今後もPTA活動の充実のため「ベルマーク」の回収活動をしております。ぜひ皆様に回収のご理解,ご協力よろしくお願い申し上げます。

1 回収期間    通年(子どもたちを通して,来校したときなど,いつでも学校へ届けてください。)

2 回収場所       多目的教室横にある棚までお願いいたします。

3 回収のしかた  ①ベルマークを少し大きめに切ります。 ②同じ会社(ベルマーク番号),同じ点数を10枚1括りにまとめていただけると大変ありがたいです。(クリップなどで留めていただいても構いません。)

4 その他          使用済みインクカートリッジも学校で回収しています。(キャノン・ブラザー・エプソンの純正品のみ

IMG_2826IMG_2831

PTA奉仕作業

PTA奉仕作業が行われました。普段なかなか清掃できない場所を,きれいにしていただきました。大変お世話になりました。ありがとうございました。

IMG_2427IMG_2425IMG_2426

PTA環境整備委員会

今年度,3回目となるベルマーク集計作業を行いました。

2回目のベルマーク点数は 7,446点でした。ご協力ありがとうございました。

今後も,PTA活動の充実のため「ベルマーク」の回収活動をしております。ぜひ皆様に回収のご理解,ご協力よろしくお願い申し上げます。
1 回収期間   通年
2 回収場所      2年3組の教室横にある棚までお願いいたします。
3 回収のしかた ①ベルマークを少し大きめに切ります。 ②同じ会社(ベルマーク番号),同じ点数を10枚1括りにまとめていただけると大変ありがたいです。
IMG_2270IMG_2271

ベルマーク集計作業

PTA環境整備委員の方々によるベルマーク集計作業が実施されました。

PTA活動の充実のため「ベルマーク」の回収活動をしております。
ぜひ皆様に回収のご理解,ご協力よろしくお願い申し上げます。
今後も,PTA活動の充実のため「ベルマーク」の回収活動をしております。ぜひ皆様に回収のご理解,ご協力よろしくお願い申し上げます。
1 回収期間   通年
2 回収場所      2年3組の教室横にある棚までお願いいたします。
3 回収のしかた ①ベルマークを少し大きめに切ります。 ②同じ会社(ベルマーク番号),同じ点数を10枚1括りにまとめていただけると大変ありがたいです。
IMG_2224IMG_2225

PTA環境整備委員会の活動

IMG_1757IMG_1758IMG_1759IMG_1760延期になっていた「ベルマーク集計」の活動を,3月2日(水)に行いました。また,前回のベルマーク点数は10,329点でした。ご協力ありがとうございました。

今後も,回収活動を継続しています。【回収のしかた】①ベルマークを少し大きめに切ります。②同じ会社(ベルマーク番号),同じ点数を10枚1括りにまとめていただけると大変ありがたいです。(クリップなどで留めていただいても構いません。)よろしくお願いします。

第2回学校保健委員会だより

2学期に開催された講演会についてまとめていただき,学年学級委員さんに作成していただきました。

作成のご協力ありがとうございました。

講演会のアンケートにつきましても回答をいただきましてありがとうございました。

結果につきまして掲載させていただきます。

学校保健委員会だより

アンケート結果

第二回学校保健委員会 講演会

この投稿はパスワードで保護されています。表示するにはパスワードを入力してください:


第2回学校保健委員会

昨日は,各学年の学年委員さんにご参加いただき学校保健委員会が開催されました。

第二回の学校保健委員会は 一般社団法人 日本コーチング協会理事 黒木 教子 様による

「子どものドリームサポーターになろう!言葉の力ペップトーク」の講演会でした。

ペップトークとは短くて分かりやすい勇気づけトークのことです。

講演中は,普段の子どもとの関りを考えながら真剣に,時には笑顔になりながら話を聞かれていました。

学年委員の皆様,参加のご協力ありがとうございました。

※講演会の内容につきましては,後日,動画配信,学校保健委員会だよりでお知らせします。

動画視聴方法につきましては,メールにて改めてご連絡いたします。

hoken2 hokenniinnkai1