2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カウンター

全アクセス数 2033605
今日のアクセス数 14
1週間のアクセス数 1905
全アクセス数(ユニーク) 232695
今日のアクセス数(ユニーク) 10
1週間のアクセス数(ユニーク) 496

図書委員会のみなさんによる読み聞かせ

 今朝の鹿嶋は晴れ時々曇り,午前7時現在の気温は4度です。図書委員会の6年生による読み聞かせが,今週各教室で行われています。今朝は1年3組の教室に来校し,大型絵本を2種類持参し,1年生の子どもたちの希望を聞き,1冊読み聞かせをしてくれました。読み終わると,教室いっぱいに拍手が響き渡りました。

「この絵本がいい人?」「はい!!」(8:10)

「この絵本がいい人?」「はい!!」(8:10)

 

大型絵本の読み聞かせをする6年生の図書委員(8:15)

大型絵本の読み聞かせをする6年生の図書委員(8:15)

清潔検査が行われました

 今朝の鹿嶋は雨,午前7時現在の気温は4度です。今朝は,久しぶりに保健委員会のみなさんによる清潔検査が行われました。1年生の教室では,5,6年生の保健委員のみなさんが来て,「ハンカチを持っていますか?」等,1つずつ項目を確認しながら検査を行っていました。

「ハンカチをみせてください。」の声に,ハンカチを保健委員さんに見せる1年生(8:15)

「ハンカチをみせてください。」の声に,ハンカチを保健委員さんに見せる1年生(8:15)

1年 ボール遊びをしたよ!

 3校時目,1年生の子どもたちは体育の授業をグラウンドで行いました。今日は,サッカーボールを使ったボール遊びです。友だちの名前を呼び,上手にパスをすることができるようになってきました。

パス練習をする1組の子どもたち(11:05)

パス練習をする1組の子どもたち(11:05)

 

パス練習をする2組の子どもたち(11:05)

パス練習をする2組の子どもたち(11:05)

パス練習をする3組の子どもたち(11:05)

パス練習をする3組の子どもたち(11:05)

避難訓練が行われました

避難する2年生の子どもたち(9:35)

避難する2年生の子どもたち(9:35)

 2校時目,火災を想定した避難訓練が行われました。子どもたちは,放送をよく聞き,担任の先生のアドバイスをよく聞いて,静かにそしてすばやくグラウンドへ避難することができました。

 また,今日は,鹿嶋消防署の職員のみなさんをお招きし,火事の時の対応の仕方についてお話をうかがいました。そして,代表児童による消火器の実技訓練を行いました。鹿嶋消防署のみなさん,熱心なご指導,そしてていねいなご助言どうもありがとうございました。

鹿嶋消防署の方によるお話を聞く子どもたち(9:45)

鹿嶋消防署の方によるお話を聞く子どもたち(9:45)

 

消化器を使った消火訓練を行いました。(9:50)

消化器を使った消火訓練を行いました。(9:50)

自由帳を活用して遊ぶ子どもたち

 今日の鹿嶋は晴れ時々曇りです。今朝はこの冬一番の厳しさで,最低気温は-5Cでした。2校時の休み時間,1年生の子どもたちは,自由帳にイラストを一緒に描きあったり,自由帳に書いたすごろくで遊んだりして楽しいひとときを過ごす姿が見られました。

自由帳を活用して遊ぶ1年生(10:15)

自由帳を活用して遊ぶ1年生(10:15)

授業参観が開催されました

 本日5校時目,授業参観が開催されました。多くの保護者の皆さまにご来校いただきまして,誠にありがとうございます。子どもたちは,いつも以上に生き生きとした表情で学習に取り組むことができていました。

1年「できるようになったね はっぴょうかい」\\\\

1年「できるようになったね はっぴょうかい」"

 

2年「学しゅうはっぴょう会」\\\\

2年「学しゅうはっぴょう会」"

3年「からだのせいけつとけんこう」\\\\

3年「からだのせいけつとけんこう」"

 

4年 「ことわざブック」をつくろう\\\\

4年 「ことわざブック」をつくろう"

 

5年「食について考えよう」\\\\

5年「食について考えよう」"

 

6年「6年間の思いを込めて」\\\\

6年「6年間の思いを込めて」"

なわとびで楽しむ子どもたち

 2校時の授業が終わり,たくさんの子どもたちがグラウンドに出てきました。長なわとびでともだちと連続記録にチャレンジする2年生の子どもたち,短なわとびの二重跳び系の技にチャレンジする1~4年生の子どもたちの姿がたくさん見られました。

長なわとびの連続記録にチャレンジする2年生(10:20)

長なわとびの連続記録にチャレンジする2年生(10:20)

 

リズミカルに二重跳び系の技を跳ぶ3年生の子どもたち(10:25)

リズミカルに二重跳び系の技を跳ぶ3年生の子どもたち(10:25)

保育園との交流 その2

 一年生は、お兄さん、お姉さんらしく、
保育園のお友達に、優しく遊びを教えていました。

「保育園の子が喜んでくれて、嬉しかった!」 という感想が聞けました。

744917216_thumbnail

 

2023182012_thumbnail

ワークテストに取り組む1年生

 今朝の鹿嶋は晴れ,午前8時現在の気温は3度です。1校時め,1年生の子どもたちは国語で学習している「たぬきの糸車」のワークテストを行っています。問題をよく読み,一文字一文字,ていねいに答えを書く姿が見られました。

国語のワークテストに取り組む1年生(8:40)

国語のワークテストに取り組む1年生(8:40)

みんなでなかよく遊ぶ1年生

 給食が終わり,昼休みの時間になりました。今日はあいにくの雨です。1年生の教室では,円をつくってハンカチおとしをしたり,ふくわらいですてきな作品をつくったりして,楽しいひとときを過ごす姿が見られました。

みんなでハンカチおとしをして遊ぶ1年生\\

みんなでハンカチおとしをして遊ぶ1年生\

 

ふくわらいで遊ぶ1年生\\

ふくわらいで遊ぶ1年生\