2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カウンター

全アクセス数 1919435
今日のアクセス数 156
1週間のアクセス数 7475
全アクセス数(ユニーク) 225295
今日のアクセス数(ユニーク) 70
1週間のアクセス数(ユニーク) 3000

あさがおの芽が出ました!(1年生)

先週,種をまいたあさがおの芽が出ました。あの小さな種からこんな葉っぱが出るなんて不思議ですね。まだ芽が出たばかりのものもあります。葉っぱの形や色,芽が出てくる様子などをよく観察してみてくださいね。

DSC_0344DSC_0343DSC_0346DSC_0347

春を見つけたよ!(1年生)

最近,気温が高い日が続いていますが,まだまだ春を感じるものがたくさんあります。学校でも春を見つけました。皆さんもお家の周りで春を見つけてみてくださいね。

DSC_03281589167909445DSC_0330DSC_0331

あさがおの種まきをしました。(1年生)

今日は温かく,天気も良かったため,あさがおの種まきをしました。早く芽が出ないか楽しみです。皆さんも毎日忘れずに水やりをしましょう。

DSC_0338DSC_0339DSC_0341

臨時休校中に活用できる学習支援サイトについて

臨時休校中に活用できる学習支援サイトを掲載します。ご活用ください。

文部科学省 子どもの学び支援サイト
いばスタ オンライン 小学生
光村図書-臨時休業中の児童生徒に向けた学習支援コンテンツ 小学校 国語
大日本図書-臨時休業期間における児童・生徒用学習支援コンテンツのご紹介
NHK for school

臨時休業期間中における学習支援コンテンツについて

光村図書(国語)と大日本図書(算数)のHPに学習支援コンテンツとして,動画や問題集等が掲載されています。提出等は特にございませんので,ぜひ,休業中の学習にお役立てください。

○光村図書-臨時休業中の児童生徒に向けた学習支援コンテンツ 小学校 国語

https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shien_index.html

○大日本図書-臨時休業期間における児童・生徒用学習支援コンテンツのご紹介

https://www.dainippon-tosho.co.jp/news/2020/0314_study_support.html

1年生学校たんけん

本日1・2校時に 2年生の案内で1年生の学校探検が行われました。

グループごとに輪になって,自己紹介P1180619

探検に出発!P1180621トリ
P1180628
理科室では,ガイコツや人体模型がお出迎えです。P1180625
音楽室にはいろいろな楽器があったよ。P1180629
図書室にはどんな本があるのかな?P1180632
職員室では,教頭先生にごあいさつしました。P1180627
4年生は集中して授業を受けていますね。P1180636

学校中を探検したあとは,1・2年生いっしょにレクリエーションで交流しました。P1180640

体力テストに向けて

IMG_2704IMG_2705
体力テストに向けて,1年生と6年生がペアを作りました。1年生の20mシャトルランや反復横跳びなどの測定を6年生が行います。いい記録が残せるようにがんばってください!

大きく育ってね! 1・2年生生活科

生活科の学習で1年生はアサガオを,2年生は思い思いの野菜を育てています。中庭に並べられた自分の鉢に,一生懸命水をあげている子どもたちの姿が見られます。あたたかな日差しを浴びて,大きく育ってきています。IMG_2670IMG_2672

快晴の朝です

 今朝の鹿嶋は快晴,午前7時現在の気温は11度です。今日は,午前9時から離任式が行われます。子どもたちは,登校班の班長さんを先頭に学校へ向かう姿が見られました。

鹿嶋神宮駅前 登校班で学校へと向かう子どもたち(7:25)

鹿嶋神宮駅前 登校班で学校へと向かう子どもたち(7:25)

通知表を受け取り 下校する子どもたち

 修了式が終わり,各学級では,子どもたちが担任の先生から通知表を受け取りました。担任の先生のアドバイスを聞いて微笑む子どもたちの姿が,とても印象に残りました。

担任の先生から通知表を受け取る1年生(10:30)

担任の先生から通知表を受け取る1年生(10:30)

 

班ごとに下校する子どもたち(11:05)

班ごとに下校する子どもたち(11:05)