1校時めに,市陸上記録会壮行会が体育館で行われました。1年生の代表児童による開会の言葉,校長先生のお話,4年生の応援団,チアリーダーが中心となって1~4年生全児童でのエール,5,6年生選手によるあいさつ,校歌斉唱などが行われました。5,6年生の選手のみなさんの意欲が態度や言葉から強く伝わってきました。

選手入場(8:45)

校長先生のお話(8:50)

応援団,チアリーダーによるエール(9:00)

5,6年生によるあいさつ(9:05)
今朝の鹿嶋は曇り,午前6時現在の気温は15度です。今日は,3年生の遠足で筑波山へ出かけます。出発の30分前には,10名以上の子どもたちが登校し,「おはようございます!」と元気よくあいさつを交わしていました。

登校し,元気よくあいさつをする3年生の子どもたち(6:30)
午前9時30分過ぎから,地震と火事を想定した避難訓練が行われました。子どもたちは,担任の先生の指示に従って素早く逃げることができました。校長先生からは,2年前の大震災の教訓を忘れず,自分とみんなの生命を守るため,先生の指示をきちんと聞いて避難するようにしましょうとのお話がありました。

本館校舎から避難する1年生(9:35)

非常階段を使って避難する4年生(9:35)

校長先生のお話を聞く子どもたち(9:40)
3年生の英語活動では,NLTのGerald先生が「In the morning」の絵本を読み聞かせして下さいました。その後,In the morning で始まる文章を考え,子どもたちは発表をしました。\\\\”In the morning I eat breakfast.” “In the morning I comb my hair.”など,動作をまじえながら意欲的に発表することができていました。

「In the morning」絵本の読み聞かせを聞く子どもたち(9:40)
今朝の鹿嶋は晴れ,午前7時現在の気温は15度です。午前7時50分過ぎの昇降口では,1,2年生の子どもたちが「おはようございます!」と元気よくあいさつする声が響き渡っていました。

「せんせい いけにきんぎょがいるよ!」1ねんせいのおんなのこがおしえてくれました(7:50)

担任の先生に連絡事項を伝える3年生(7:55)
午前9時半頃から鹿嶋は雨が降り始めました。2校時の休み時間,学校図書館にはたくさんの子どもたちがやってきて,本を借りていました。昨日から「こどもの読書週間」が始まりました。また昨日は,「サン・ジョルディの日」で本をプレゼントする日だそうです。読書に意欲的な本校の子どもたち,わずか10分足らずで100冊を超える本が貸し出されました。

本を借りるために並ぶ子どもたち(10:20)

本棚の前で本を選ぶ子どもたち(10:20)
廊下には,新聞コーナーが設置されています。子ども向け新聞,そして茨城新聞が置かれていて自由に読むことができます。

新聞コーナー(その1)"

新聞コーナー(その2)茨城新聞も読むことができます。\

廊下で本を読む子どもたち(10:25)

下校指導の一コマです。早く校庭に出てきた児童からきちんと並んで待っていました。今日も安全に下校できました。

今年度初めての書き方です。みんな,教科書に載っている「良い姿勢」を確認しながら一生懸命書きました。3年生は,もうすぐ習字が始まります。今からみんな楽しみにしています。
PTA総会終了後,各学級では授業公開が行われました。多くの皆さんにご参観いただき,ありがとうございます。

1年 図工「チョッキン パッでかざろう」\

2年 国語「ふきのとう」\

3年 社会「学校のまわり」\

4年 算数「おおきな数のかけ算を考えよう」\

5年 算数「小数のかけ算」\

6年 算数「対称な図形」\