2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カウンター

全アクセス数 1911108
今日のアクセス数 546
1週間のアクセス数 4366
全アクセス数(ユニーク) 222621
今日のアクセス数(ユニーク) 131
1週間のアクセス数(ユニーク) 2260

アサガオのまびきをしました。

201206141441000.jpg201206141442000.jpg生活科で育てているアサガオがぐんぐん育ってきたので、まびきをしました。

抜いたアサガオはプランターに植えかえました。
クラスのベランダで育てます。

また、1人1本ずつ牛乳パックに入れて持ち帰りました。

みんな、お家で大事に育ててくれることでしょう。

ふわふわポンポン

NEC_2417.jpgNEC_2418.jpgNEC_2422.jpgNEC_2423.jpg今日も元気な1年生。
3、4時間目の図工の時間に「ふわふわポンポン」という学習をしました。

大きな袋にペンで絵を描き、中に折り紙や小さい袋などを入れてから、空気をたくさん入れて膨らませ、口をモールやテープなどで閉じました。

残念ながら、風が強くて校庭で、ポンポンと遊ぶことはできませんでしたが、各クラス、生活科室や音楽室などに分かれて活動しました。

ボールのようにポンポン打ってみたり、枕やソファのようにしてくつろいでみたりしました。

みんな、とても楽しそうに自分の作った作品で遊ぶことができました。

昼休みの体育館

 昼休み,体育館のアリーナでは1年生の子どもたちが,担任の先生の指導の下,室内サッカーを楽しんでいました。
室内サッカーをする1年生の子どもたち(13:10)

室内サッカーをする1年生の子どもたち(13:10)

ステージでは,バトンクラブの5,6年生が,4年生に対して,個人レッスンを熱心に行う姿が見られました。9月の運動会に向けて,がんばって下さいね。
4年生に個人レッスンを行う5,6年生の子どもたち(13:20)

4年生に個人レッスンを行う5,6年生の子どもたち(13:20)

落花生のたねをまきました

 1年生の子どもたちは,3校時目グラウンド西にある畑に,落花生のたねをまきました。秋に収穫ができるそうです。とっても楽しみですね。子どもたちは,1つぶ,1つぶ,ていねいにたねをまいていました。

たねのまきかたについて学年主任の先生の話を聞く子どもたち(10:40)

たねのまきかたについて学年主任の先生の話を聞く子どもたち(10:40)

 

落花生のたねをまく子どもたち(11:00)

落花生のたねをまく子どもたち(11:00)

元気に下校しました。

NEC_2412.jpgNEC_2413.jpgNEC_2414.jpg生活科の時間に城山公園探検に出かけた1年生。

午前中、たくさん活動して、その後の授業もしっかりがんばりました。

とっても疲れたと思いますが、みんな元気に下校しました。

入学して二ヵ月と少し。
たくましさも増してきました。

1年生城 山公園探検

NEC_2410.jpgNEC_2411.jpgNEC_2409.jpgNEC_2408.jpg今日はとっても天気がよく、絶好の探検日和でした。

子供たちは「自然」「建物」「人」をキーワードにたくさんのものを発見できました。

体力テスト

NEC_2399.jpgNEC_2401.jpgNEC_2403.jpg1時間目から4時間目まで体力テストを行いました。

1時間目は立ち幅跳び、長座体前屈を、2時間目は50m走、ソフトボール投げを測定しました。

3・4時間目は6年生に反復横跳び、上体起こし、シャトルランの回数を数えてもらいました。

6年生のお兄さん、お姉さんはとても優しく、頼りになりました。
ありがとうございました。

1年生のみんなは初めての体力テスト、力一杯頑張りました。

お掃除、頑張ってます!

NEC_2390.jpgNEC_2391.jpg入学してから早いもので二ヵ月が過ぎました。

すっかり清掃活動にも慣れ、ほうきで掃くのも、机を運ぶのも、バケツに水を汲むのも、雑巾がけも速くなりました。

まだまだ小さい1年生、1人で運ぶのは難しいので、お友達と協力して机を運んでいます。
仲良く机を運んでいる姿は見ていて微笑ましいかぎりです。

また、雑巾を絞るのも上手になってきました。
日々、成長してます!

葉がたくさん出てきたよ!

NEC_2382.jpg一年生が生活科の時間に種をまいたアサガオですが、太陽の光を十分に浴び、また、子供たちが登校してくると、毎朝忘れずに水やりをしているのですくすく育っています。

よみきかせが始まりました

 本校PTAのよみきかせボランティア「クレヨン」のみなさんによる,読み聞かせが本日から始まりました。1年生の教室では,登校した子どもたちが机と椅子を後ろに運び,始まる前からとても楽しみにしていました。「クレヨン」のみなさん,どうもありがとうございます。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

よみきかせを聞く1年生の子どもたち(8:25)

よみきかせを聞く1年生の子どもたち(8:25)