2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カウンター

全アクセス数 1907276
今日のアクセス数 135
1週間のアクセス数 2592
全アクセス数(ユニーク) 220955
今日のアクセス数(ユニーク) 83
1週間のアクセス数(ユニーク) 1572

ことばをつなげよう。

NCM_0388.JPG国語の時間に「ことばをつなげよう。」という学習をしました。

ひとりひとり、しりとりをカードに書いて、たくさんつなげることができました。

6月の全校朝会

 今朝の鹿嶋は快晴,午前8時現在の気温は19度です。体育館では,午前8時10分から全校朝会が行われました。校長先生からは,昨日行われた英語訪問指導の授業を参観して,子どもたちががんばっていることについて褒めて下さいました。また,英語を学ぶ意義について,子どもたちに尋ねたり,さらには鹿嶋市が交流している韓国・西帰浦市の英語教育について紹介したりして下さいました。

英語の大切さについて子どもたちに語りかける校長先生(8:10)

英語の大切さについて子どもたちに語りかける校長先生(8:10)

 

  次に,5月22日(水)に平井中学校で開催された「市小学校陸上記録会」で優秀な成績を収めた5.6年生に賞状の伝達が行われました。個人種目と,リレー種目を合わせて,のべ約70名の児童が賞状をいただきました。入賞者のみなさん,おめでとうございます。

校長先生から代表児童に賞状の伝達が行われました。(8:20)

校長先生から代表児童に賞状の伝達が行われました。(8:20)

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に,今週の目標について,看護当番の先生からお話がありました。かつて海外の日本人学校に勤務していた経験を生かし,流暢な英語で今週の目標を伝えました。

「今週の目標は, Walk slowly. And  Use Handkerchief .です。Repeat after me!」(8:25)

「今週の目標は, Walk slowly. And Use Handkerchief .です。Repeat after me!」(8:25)

カマキリの赤ちゃん

NCM_0380.JPGお昼に理科の先生から、理科室前の飼育ケースのカマキリの卵から、赤ちゃんが生まれましたよ!と放送がありました。

「先生、赤ちゃん、見に行きた〜い!」と子どもたち。

みんなで見に行きました。

仲良く順番にかわいい赤ちゃんを観察しました。


おおきく そだってね!

 1年生は,生活科の学習の一環として落花生の栽培を行います。今日は,3校時めにグラウンド西にある畑で,落花生のたねをまきました。これからの生長,そして秋の収穫が楽しみですね。

落花生のたねをまく子どもたち(10:50)

落花生のたねをまく子どもたち(10:50)

国語のワークテストを解く子どもたち

 今朝の鹿嶋は晴れ,午前8時現在の気温は15度,北東からの涼しい風が吹いています。1校時め,1年生の教室では,子どもたちが国語のワークテストに真剣に取り組む姿が見られました。

国語のワークテストを解く子どもたち(8:40)

国語のワークテストを解く子どもたち(8:40)

10をつくろう。

NCM_0368.JPG今日の算数は、「10をつくろう」です。

自分の持っているカードは、あといくつで10になるのかよく考えて、ペアになる人を見つけました。

みんなしっかりペアを見つけることができました。


いくつといくつ

NCM_0362.JPGNCM_0364.JPG「10は、いくつといくつでしょう。」が今日の学習課題でした。

お隣さんとブロックを使って、問題を出し合いました。

今日の宿題も「10は、いくつといくつでしょう。」です。

がんばって宿題に取り組んだかなぁ?


握力をはかったよ!

NCM_0359.JPG体力テストで、握力をはかりました。

ぐぐっと力を一生懸命に入れている表情がとてもかわいらしかったです。

歯の検診が行われています

 今日は1年生から6年生までの歯科検診,午前9時から検診が始まりました。573名の児童の歯の健康状態について学校歯科医の先生に診ていただきます。三次先生どうもありがとうございます。

歯科検診を受ける1年生 静かに自分の順番が来るのを待っています。(9:15)

歯科検診を受ける1年生 静かに自分の順番が来るのを待っています。(9:15)

あさがおの観察

NCM_0357.JPGNCM_0352.JPGNCM_0351.JPGNCM_0356.JPG1年生が大切に育てているあさがおの本葉が出てきました。

先週はとてもいいお天気の日が続いたので、あさがおもすくすくと育っています。

「はっぱをさわるとざらざらするね。」
「しろいけがはえているよ。」
「このまえよりおおきくなっているね。」
など、いろいろなことに気付くことができました。

今日は国語の時間に「〜は、」について学習しました。

学習したことを生かして、「はっぱは、〜です。」と書くことができました。