10月27日(月)と28日(火)、5年生は小見川少年自然の家へ宿泊学習に行きました。
活動や生活を学校の友達と一緒に取り組むことで、協力することの大切さを知ることができた児童も多かったのではないかと思います。
今後の学校生活でも、今回の宿泊学習で学んだことを生かしてほしいです。

























|
||||||
|
10月27日(月)と28日(火)、5年生は小見川少年自然の家へ宿泊学習に行きました。 活動や生活を学校の友達と一緒に取り組むことで、協力することの大切さを知ることができた児童も多かったのではないかと思います。 今後の学校生活でも、今回の宿泊学習で学んだことを生かしてほしいです。
今週の外国語活動は、ハロウィンレッスンです。1年生と6年生は合同でハロウィンレッスンを行いました。1年生が6年生とグループやペアになり、ゲームやダンスを楽しみました!
今日は遠足でミュージアムパークに行きました。 各グループで、いろいろな種類のどんぐりを観たり、生命のしくみや自然のしくみ、恐竜などを観察したりしました。 また、トランポリンなどをして体を動かして思い切り楽しみました。
今週5年生は、宿泊学習の事前指導を行っています。 今回は、出発式の進行の確認やキャンプファイヤーの並び方などを確認しました。 いよいよ来週に迫った宿泊学習、全員で協力して素敵な宿泊学習になるようにしましょう。
5年生の国語では、「よりよい学校生活のために」をテーマに、自分の立場を明確にして話す学習をしています。 普段学校生活を送る中での疑問などから議題を設定し、話し合いを進める様子が見られました。
体育の授業で、マット運動に取り組みました。 手で支えながらアザラシのように進んだり、ゆりかごのようにゆれたりといろいろな技にチャレンジする姿が見られました。 5年生は、9月から10月にかけて調理実習を行いました。 調理を通して、「ご飯は、火加減が大切」「ご飯がだんだん膨らんできた」「みそ汁の具材を入れる順番に気を付けた」など、主に調理の手順や調理することで起こる食材の変化についてノートに記録し、普段から身近なご飯とみそ汁について、より一層理解が深まりました。
9月に1年生はアクアワールド大洗に行ってきました。イルカやアシカのショーを楽しんだり、きれいなお魚を見たりしてきました。 小学校で初めての遠足を満喫してきました。
9月に4年生は茨城県庁の見学と陶芸体験学習に行ってきました。県庁では、災害対策本部室や防災センター、展望ロビー等を見学しました。 陶芸体験学習では、お皿やコップなど、思い思いの作品づくりに取り組みました。作品の焼き上がりが楽しみです。
修学旅行2日目は鎌倉での班別行動でした。事前に計画した班ごとのコースをめぐり、お寺を見学したり、お昼を食べたり、買い物をしたりして過ごしました。たくさんの思い出とたくさんのお土産をもって、無事に帰校しました。
|
||||||
|
Copyright © 2025 鹿嶋市立鹿野学園鹿島小学校 - All Rights Reserved |
||||||