本日,3~5年生において,鹿嶋市人権擁護委員の方によるリモート人権教室を実施しました。
子供たちは真剣に話を聞いていました。5年生では,人権の動画を見た後に,いじめをなくすためにはどうしたらよいかなどを一人一人考えました。
児童一人一人が安心して学校生活を送れるように,我々教職員も頑張っていきたいと思います。
また,本日,3年生において,来年度に向けてクラブ活動の見学が行われました。子供たちは,それぞれのクラブの説明を,メモをとりながらしっかりと聞いていました。意欲的にクラブ見学をすることができました。








本日は,4~6年生において校内書初め大会を実施しました。
4年生は「明るい心」,5年生は「新しい風」,6年生は「将来の夢」と毛筆で書きました。
どの児童も集中し,丁寧に書いていました。また,展示する書初めはどれがよいか真剣に悩んでいる児童も見られました。
書いた作品は,本日,鹿嶋市の巡回展の作品と一緒に体育館へ展示しました。






本日,第45回波野小学校持久走大会を行いました。昨日の雨が嘘のように,とても良い天気での実施となりました。
子供たちは自己ベストを目指して頑張ることができ,1年生男子では大会新記録が出ました。また,6年生の男子においては,1年生から6年生まですべて1位の6連覇だったそうです。どの子も最後まで走りぬき,とてもよい持久走大会となりました。
また,閉会式はリモートで行い,1~3位までの児童のみが参加し,他の児童は教室のモニターで視聴しました。入賞した児童は,とても良い笑顔で表彰を受けていました。
PTAの方々におかれましては,コース係等にご協力いただき,誠にありがとうございました。










4年生が遠足で,笠間焼体験と茨城県庁に行ってきました。
とても良い天気で,茨城県庁の展望台からは,景色がとてもよく見えたそうです。また,県庁では,茨城県の特色も学び,茨城県についての理解を深めることができました。
笠間焼体験では,手ひねりを体験しました。なかなか上手に形を作ることができずに苦戦した児童もいたようですが,写真を見る限りでは,みんな上手にできています。完成品が届くのが楽しみです。








持久走大会に向けて,各学級・学年で体育の授業やランニングタイム等において頑張って練習に取り組んでいます。
写真は,3年生の体育の授業の様子と,2,4,6年生のランニングタイムの様子です。
コロナ禍で,身体を動かしていない期間があり,体力の低下が見られる児童もいます。怪我等に気を付けながら自己ベストを目指してがんばってほしいと思います。
また,本日は,1・2年生が2度目の試走で,卜伝公園へ行ってきました。1年生は初めての持久走大会となるので,コースなどを間違えないようにしっかりと確認してきました。




本日4年生で,手話体験学習を行いました。大野手話クラブの方が来てくださり,手話を教えてくださいました。
5校時には手話についての講話を,6校時には手話体験をしました。
体験では,となりのトトロの歌の「さんぽ」に合わせた手話を教えていただき,歌に合わせてみんなで手話を行いました。
また,100までの数字を教えていただき,自分の年齢や兄弟姉妹の年齢を手話で答える活動なども行いました。
恥ずかしがっている児童もいましたが,みんな楽しく活動できました。
本日2年生では,サツマイモ堀りを行いました。生活科で育てていたサツマイモで,クラスごとにみんなで収穫しました。
収穫量はやや少なかったものの,大きなサツマイモが取れた児童は,満面の笑みを浮かべていました。
収穫したサツマイモは,学校でふかして,給食の時に食べるそうです。みんなで美味しくいただきたいと思います。







各クラスで図工の時間に,鹿嶋市児童作品展に向けて,作品の制作が行われています。
本日4校時には,1年生ではクレヨンを用いて,4・6年生では絵の具を用いてそれぞれ絵を描いていました。
子供たちは集中して制作に取り組み,作品を上手に描いていました。




本日,運動会を実施しました。昨日の雨も上がり,風もなく絶好の運動会日和でした。
午前中のみの開催で,低・中・高学年の3つのブロックに分かれて実施し,他のブロックの競技は,教室にてオンラインで視聴しました。
ブロック毎の実施のため,1つのブロックの競技時間は45分と短いものでありましたが,子供たちは1つ1つの競技に集中して取り組み,ダンスもとても上手に踊っていました。
子供たちは楽しそうに活動し,とても良い運動会になったと思います。










本日,運動会の予行練習を実施しました。
やや寒い一日でしたが,天気にも恵まれ,無事に予行練習を行うことができ,全ての競技について確認することができました。
時間が長くなってしまい改善が必要な部分もありますが,本番に向け良い練習となりました。






4年生が育てていたゴーヤが実り,本日,収穫をしました。
9本のゴーヤを収穫しましたが,子供たちがいないため,先生が収穫を行いました。
夏休み中になれてたゴーヤは,黄色くなり,はじけてしまっていました。
収穫において,子供たちの喜ぶ顔が見られなかったのが,とても残念でした。



