本日3年生において,三笠小学校の栄養教諭の先生をお迎えし,食育教室を実施しました。
「すききらいなくたべよう」というテーマで,色々な栄養について学ぶことができました。
子供たちは,イラストや紙芝居を用いた猿田先生の授業を興味深く聞き,楽しそうに学んでいました。
|
||||
本日3年生において,三笠小学校の栄養教諭の先生をお迎えし,食育教室を実施しました。 「すききらいなくたべよう」というテーマで,色々な栄養について学ぶことができました。 子供たちは,イラストや紙芝居を用いた猿田先生の授業を興味深く聞き,楽しそうに学んでいました。 本日,運動会を実施しました。昨日の雨も上がり,風もなく絶好の運動会日和でした。 午前中のみの開催で,低・中・高学年の3つのブロックに分かれて実施し,他のブロックの競技は,教室にてオンラインで視聴しました。 ブロック毎の実施のため,1つのブロックの競技時間は45分と短いものでありましたが,子供たちは1つ1つの競技に集中して取り組み,ダンスもとても上手に踊っていました。 子供たちは楽しそうに活動し,とても良い運動会になったと思います。 ![]() ![]() 本日,運動会の予行練習を実施しました。 やや寒い一日でしたが,天気にも恵まれ,無事に予行練習を行うことができ,全ての競技について確認することができました。 時間が長くなってしまい改善が必要な部分もありますが,本番に向け良い練習となりました。 今週よりオンライン授業において,ALT(英語指導補助教員)の先生と担任による英語の授業が行われています。 英語を初めてオンライン授業で行ったため,戸惑いもありましたが,子供たちは楽しそうに,いきいきと活動していました。 いろいろな教科で,充実したオンライン授業を行えるように,今後も頑張っていきたいと思います。 3年生で,2名の講師の方を招き,リコーダー教室を開きました。指の抑え方や吹き方,姿勢などいろいろなことを教えていただきました。 子供たちがとても熱心に講習を受けていたので,講師の先生方も大変褒めてくださいました。 6年生において,オリンピックの観戦のときに使う応援グッズを作りました。 本校は,22日(木)に鹿島スタジアムにて,ニュージーランド対韓国戦を観戦し,ニュージーランドを応戦することになっています。 子供たちも大変楽しみにしているので,感染対策等を万全に行い,観戦してきたいと思います。 また,応援グッズ作りには,NHK水戸放送局と茨城新聞社さんが取材にきました。 子供たちは,初めは緊張していましたが,徐々に慣れて元気にインタビューなどを受けていました。 鹿嶋市教育委員会の3名の先生をお招きし,計画訪問指導を行いました。 全クラスの授業を参観していただき,放課後には,それぞれの授業についてご指導いただきました。 また,全教員が3つのグループに分かれ,クロームブックの使い方などについて研究協議を行いました。 研究協議においても,クロームブックと電子黒板を活用するなど,ICTの幅広い活用について研修しています。 ご指導いただいたことや協議したことを今後の指導に生かし,子供たちによりよい教育を行えるように がんばっていきたいと思います。 ![]() 5月31日より教育実習生がきていましたが,本日が最終日となり,研究授業を3年1組において実施しました。 算数の割り算の授業でしたが,実習生の先生も落ち着いて授業を進め,良い授業でした。 子供たちも,グループ活動では,自分の意見を活発に発表し,協力してまとめていました。 また,クラス全体での話し合いでも,考え方の違いを積極的に発表していました。 3年生において,初めての習字の授業を行いました。習字道具の使い方や書き方を電子黒板を活用して説明したり,実際に手本を書いて見せたりしました。子供たちは,緊張しながら筆を使い,直線や曲線などを書き,習字道具に慣れ親しむことができました。 3年生において,ひたちなか市にある自動車安全運転センター付属交通公園へ校外学習に行ってきました。 交通安全について,自転車の乗り方や交通ルールについて学んできました。 雨の一日でしたが,屋外での実習の時には,ちょうど雨も上がり,計画通りに校外学習を行うことができました。 |
||||
Copyright © 2022 鹿嶋市立波野小学校 - All Rights Reserved |