2023年3月
« 2月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カウンター

全アクセス数 1436787
今日のアクセス数 137
1週間のアクセス数 5004
全アクセス数(ユニーク) 162889
今日のアクセス数(ユニーク) 72
1週間のアクセス数(ユニーク) 787

5年生 ジャガイモを植えました

IMG_4548.JPGIMG_4550.JPG

6年生の理科の学習で活用するジャガイモの種芋を畑に植えました。

初めて鍬とスコップを使って畑を耕したり、畝を作ったりした子も多かったようです。

大きく育ち、実験に使った後、たくさん収穫できるようにみんなで大事に育てていきましょう。



5年生 図工 そっと見てね、ひみつの景色

図工の工作を行っています。
思い思いの作品を夢中になって作成しています。完成が楽しみです。

image0.jpegimage1.jpegimage2.jpeg



5年生 卒業式式場作成

5年生が卒業式の式場作成を行いました。6年生が気持ちよく卒業式を迎えることができるよう、感謝の気持ちを込めて、一生懸命活動しました。
一人一人が自分のできる仕事を考えて動き、素晴らしい式場をつくることができました。
本当にありがとうございました。

image0.jpegimage1.jpegimage2.jpegimage3.jpegimage4.jpegimage5.jpegimage6.jpegimage7.jpeg

5年生 国語 提案します、言葉とわたしたち

IMG_4274.jpg
国語の学習で、言葉の使い方について提案するスピーチの学習をしています。
発表に向けて、練習を頑張っています。


5年生 道徳 クマのあたりまえ

image0.jpeg道徳で、『当たり前』について話し合いました。自分たちができる当たり前のことは、命があるからできることに改めて気づき、命の大切さ、当たり前のことができることに感謝の気持ちをもって生活していこうと考えている子が多く見られました。



5年生 児童会立候補者立会演説会

image0.jpegimage1.jpegimage2.jpegimage3.jpegimage6.jpegimage7.jpegimage8.jpegimage5.jpeg児童会の立候補者と責任者の子どもたちが、オンラインで立会演説会をおこないました。一人一人が自分の思いを堂々と述べ、立派に演説することができました。


5年生 図工 コロがるくんの旅

ビー玉を転がすコースやしかけを一人ひとりが工夫しながら、作品づくりを進めています。

途中でビー玉を転がしてみて、確かめながら夢中になって取り組んでいました。

IMG_3624.JPGIMG_3626.JPGIMG_3628.JPGIMG_3629.JPG

明日は持久走大会です。

0C22D5BA-7501-42B1-B05F-DBCFF5226F227130EE72-6374-4D4F-BE93-03489C10C903A0A9EDB5-5AA2-4262-8D3D-E934C302247997E4DB0C-68F2-4EB4-8D6B-8E45B8A44646A40D7C7B-FBD6-41C4-AB76-B505EA38561F 明日の持久走大会に向けて,グラウンドのコンディションを整えていました。児童が,自分の力を十分に発揮できるよう支援していきたいです。

5年生 ハローミュージアム

IMG_8148IMG_8149

茨城県近代美術館の方々に来ていただき、絵画の見方や描き方についてお話をしていただきました。

子どもたちは一生懸命話を聞いて、積極的に発表をしていました。

これからの図工の学習に、今回教えていただいたことを活かしていきたいです。

5年生 家庭科 「ランチョンマットづくり」

20221021_10072420221021_10083320221021_100846

今、5年生は家庭科の時間にランチョンマットを作っています。ミシン縫いしたものにアイロンをかけています。どの子も集中して活動に取り組んでいます。