カウンタ

全アクセス数  1002509
今日のアクセス数  10
ユニークアクセス数  161732
今日のユニークアクセス数  5


今月の予定

学校連絡

matsukisan 〒314-0028鹿嶋市木滝274  鹿嶋市立高松小学校 TEL.0299-82-4620    FAX 0299-83-6427

10月20日(月) 命の大切さを学ぶ教室

小学5年生から中学生を対象に、「命の大切さを学ぶ教室」が行われました。

茨城県警本部犯罪対策支援室の方に来校していただき、犯罪の被害にあった人への接し方や、自分が被害にあった時の対処法、相談窓口について学ぶことができました。

CIMG6557CIMG6558CIMG6560

10月16日(木) 5年生 日本製鉄校外学習

5年生が日本製鉄に校外学習に行ってきました。バスに乗って敷地内を見学したり、工場内を歩いて鉄を作っているところを間近で見たりしました。鉄や工場の様子に興味津々で、楽しく学ぶことができました。

CIMG6472CIMG6483

7月11日(金)ひまわり畑と5年算数

ひまわりの定植から1週間。あっという間に大きく成長しました。風の強い1日でしたが、強風に負けず元気に育っています。

5年生の算数では、合同な三角形の書き方を学習しています。コンパスや三角定規を使って書く方法をグループで話し合っていました。

IMG_0086CIMG5558

CIMG5563CIMG5562CIMG5566

7月4日(金)本日の授業の様子

1年生は、生活科「なつがいっぱい」で、自分たちで作った水鉄砲で遊びました。5年生は係の児童がアンケートをとって内容を決め、学級レクを楽しんでいました。また、6年生は調理実習を行い、スクランブルエッグと焼きそばを作りました。

暑い日が続いていますが、学校も残り2週間です。体調管理に気を付けて、来週も元気に過ごしていきましょう!

IMG_2386IMG_2390IMG_0124IMG_0135IMG_1990IMG_2006

7月2日(水)今日の授業の様子

5時間目4・5・6年生の授業の様子です。

4年生は国語の新聞づくり、5年生は理科のまとめ、6年生は英語の授業を行っていました。

IMG_0024IMG_0025IMG_0028IMG_0029IMG_0032IMG_0022

5月9日(金)5年生調理実習【お茶】

5年生が家庭科の調理実習で「わかした湯を使ったお茶のいれ方」を学習しました。湯をわかし、急須で緑茶をいれました。自分でいれたお茶とお菓子は美味しかったようです。楽しく活動することができました。

た。

4月24日(木)今日の授業

2・3年生算数、4・5年生国語の授業です。

2年生はたし算のひっ算の仕方、3年生は足して100になる組み合わせについて勉強しました。

また、4年生は漢字辞典の使い方の学習、5年生は物語の一番印象に残った場面について意見交換をしていました。

CIMG4259CIMG4258CIMG4251CIMG4257CIMG4255

2025年4月21日 授業の様子

新しい学年にも少しずつ慣れ、どの学年でも集中して授業に取り組む様子が見られました。今日は授業の様子を紹介します。1年生の算数は「10までの数」、2年生の体育は「ボール投げ」、3年生の社会は「方位磁針の使い方」、4年生の社会は「茨城県の特産物調べ」、5年生の算数は「四角形の角の大きさ」の学習をしていました。

CIMG4230CIMG4240CIMG4226

CIMG4231CIMG4237

1月12日(水)5年生電磁石の実験

5年生の理科の授業で、電磁石の実験を行いました。自分たちで考えた実験方法で実験を行い、「電磁石を強くするにはどうしたらよいか。」を考察しました。回路がうまくつながっていない時の原因を班で解明しながら進めていました。

2025年2月12日(18_16)(6)2025年2月12日(18_16)(1)

12月17日(火)5・6年生陸上記録会

3校時に5・6年生が陸上記録会を行いました。目標達成に向け、自分が選んだ競技に一生懸命取り組んでいました。

競技を終えた後も、友達の応援をする姿が見られました。

IMG_8695IMG_7156IMG_7167IMG_7163IMG_7166IMG_7170