カウンタ

全アクセス数  995685
今日のアクセス数  26
ユニークアクセス数  160410
今日のユニークアクセス数  16


今月の予定

学校連絡

matsukisan 〒314-0028鹿嶋市木滝274  鹿嶋市立高松小学校 TEL.0299-82-4620    FAX 0299-83-6427

9月10日(火)5年生総合的な学習の時間

5年生の総合学習では、『高松小中学校バリアフリー化プロジェクト2024』というテーマで学びを進めています。車椅子の方へインタビューをしたり、学校の施設の作りを調べたりし、今月から、段差にスロープを取り付けられないかという問題を解決すべく動き出しました。DIY班とメディア(記録・報告)班に分かれ、活動しています。どんなものが完成するのか楽しみですね。

2024年9月10日(18_38)(1)2024年9月10日(18_38)\\2024年9月10日(18_38)(2)2024年9月10日(18_38)(3)

9月6日(金)法教育講座

本日5、6年生が法教育講座を行いました。茨城県行政書士会の方々が、「課金」を例に法律の話をしてくれました。

子供にとって身近な「課金」を法律の視点から考えたことで、法律に興味をもつことができました。

IMG_7618IMG_7625IMG_7624IMG_6331IMG_6336IMG_7636

5月7日(火)カウンセリング授業プログラム

4〜6年生でスクールカウンセラーの先生によるカウンセリング授業プログラムが行われました。「学校って何?」をテーマに友達との多様な活動を通して、人格・人間性の形成が進むことを学びました。

CIMG2127
CIMG2084CIMG2114

3月12日(火)卒業式会場設営

午後から4・5年生で会場設営を行いました。中学校の会場から小学校用にするために、みんなで協力して椅子を並べかえました。

IMG_4211IMG_4217IMG_4230IMG_4237IMG_4216

1月24日(水)5年生 出前授業

5年生の社会科で、茨城新聞社による出前授業を行いました。地震のニュースと関連させながら新聞の大切さを考えたり、地方紙を比較したりしながら、新聞の特色や社会に果たす役割を学びました。

IMG_3577IMG_3582IMG_3580IMG_3574IMG_3575

1月23日(火) 5年生 図工

5年生の図工では、電動糸のこぎりを使って板を切り、パズルを作っています。

最初は恐る恐る切っていましたが、徐々に操作に慣れ、協力しながら楽しそうに取り組んでいました。

IMG_6991IMG_6998IMG_6982

1月12日(金)県学力診断のためのテスト 2日目

今日は算数、社会のテストを行いました。果たして結果はどうだったでしょう!?

このテストで、できた問題、できなかった問題を振り返り、今後の学習に生かしてほしいと思います。

IMG_3188IMG_3189IMG_3190IMG_3191IMG_3192IMG_3193

10月17日(火)アントラーズ食育訪問

3、4校時に5・6年生を対象にしたアントラーズ食育訪問がありました。バランスのよい食事のとり方について話を聞いたり、体育館でボールを使った運動をしたりして、丈夫な体をつくるための食事の大切さについて勉強しました。最後は、5・6年生の教室で一緒に給食を食べました。

IMG_2266IMG_2271IMG_2280IMG_2338IMG_2348IMG_1466IMG_1482IMG_1496IMG_1974

9月26日(火)小中合同福祉体験

3校時に小5・中2合同で福祉講話が行われました。

視覚障害についての話を真剣に聞き、自分にできることを考えたり自身の生き方を振り返ったりしていました。

CIMG0061CIMG0062CIMG0069

9月7日(木)5・6年生 5時間目

今日は午後から、「鹿嶋市少年の主張大会」が高松小中学校体育館を会場に行われました。

鹿嶋市内の中学生の発表を、5・6年生はオンラインで視聴しました。

発表していた中学生の主張を、自分の経験と重ね合わせながら真剣に聞いていました。

IMG_1628IMG_1629