3年生は、かりゆしの会による朗読「きくさんの沖縄戦」を聞きました。自分たちが知らない戦時中の様子に真剣に耳を傾け、集中して物語を聞いている様子が見られました。朗読公演の後は、子供たちからたくさんの質問があり、会の方々が一つ一つ丁寧に答えてくださいました。



|
||||||
|
3年生は、かりゆしの会による朗読「きくさんの沖縄戦」を聞きました。自分たちが知らない戦時中の様子に真剣に耳を傾け、集中して物語を聞いている様子が見られました。朗読公演の後は、子供たちからたくさんの質問があり、会の方々が一つ一つ丁寧に答えてくださいました。
1・2・3年生がひまわりの種を取りに行きました。一つの花からたくさんの種が取れることに驚き、みんな夢中になって種を取りました。
栄養教諭の先生に来ていただき、3年生が食育の授業を行いました。栄養素を考えながら、好き嫌いなく給食を食べることの大切さを学びました。
2・3年生算数、4・5年生国語の授業です。 2年生はたし算のひっ算の仕方、3年生は足して100になる組み合わせについて勉強しました。 また、4年生は漢字辞典の使い方の学習、5年生は物語の一番印象に残った場面について意見交換をしていました。
新しい学年にも少しずつ慣れ、どの学年でも集中して授業に取り組む様子が見られました。今日は授業の様子を紹介します。1年生の算数は「10までの数」、2年生の体育は「ボール投げ」、3年生の社会は「方位磁針の使い方」、4年生の社会は「茨城県の特産物調べ」、5年生の算数は「四角形の角の大きさ」の学習をしていました。
3年生が消防署見学へ行きました。車の中の様子を見せてもらいながら、それぞれの車両の役割をくわしく教えていただきました。 初めて見るものが多く、みんな驚いている様子でした。
3年生が「風とゴムのはたらき」のゴムの働きを調べる実験をしました。 ゴムの長さを変えると、車の動く距離がどう変わるかについて調べていました。
風のはたらきの学習で、風の力で車が動くかを実験しました。何度も試して、どのくらい進んだか記録をメモしていました。
|
||||||
|
Copyright © 2025 鹿嶋市立高松学園高松小学校 - All Rights Reserved |
||||||