8:30~10:10の時間を使い,好天の下,校内持久走大会を実施しました。今年度は,時間削減のため,各学年男女同時スタートで行いましたが,大きなトラブルもなく,子供たちは,元気いっぱい走り抜いてくれました。今年最後の体育的行事を盛況の内に終えることができ,大変うれしく思っています。ボランティアで参加して下さった方,応援して下さった方,ありがとうございました。
|
||||||
8:30~10:10の時間を使い,好天の下,校内持久走大会を実施しました。今年度は,時間削減のため,各学年男女同時スタートで行いましたが,大きなトラブルもなく,子供たちは,元気いっぱい走り抜いてくれました。今年最後の体育的行事を盛況の内に終えることができ,大変うれしく思っています。ボランティアで参加して下さった方,応援して下さった方,ありがとうございました。 本日の朝のあいさつ運動は,吹奏楽部と剣道部が合同で行っていました。 最近,朝の冷え込みが一段と厳しくなってきていますが,元気にあいさつ運動を行っていました。 学校だより「志高く」の第21号を公開しました。今号の記事は,「行方市学力向上授業研究会」と「放送で養護教諭から生徒に伝えた話【新型コロナウイルス感染症対策】」です。よろしくお願いいたします。 本日は朝の時間に2年生が,12月10日(木)に行われる教育講演会の講師である柳下容子さんの紹介VTRを見ました。 いくつもの試練を乗り越えて夢を追いかけ続けた柳下容子さんの話を聞いて,生徒たちもさまざまなことを考え,今後に生かしてほしいと思っています。 本日は,2,3年生対象に薬物乱用防止教室が実施されました。講師の先生の話に熱心に耳を傾け,DVDの視聴では,薬物のこわさを実感できました。また,インターネットに潜む危険などについても話をしていただき,これらのことを自分の事ととらえて,冬休みの生活に生かしてほしいと思います。 水曜日の5,6時間目は1学年の「総合的な学習の時間」です。1学年のテーマは「地域とつながる」です。自分たちの住む「行方市」を様々な角度から知り,地域のために自分は何ができるのかを考える時間にしています。そのために以前より計画していた地域貢献ボランティア「ゴミを拾う会・歩く会」に向けて事前準備を始めました。今日は16班に分かれて自分たちのゴミを拾うルートを決めました。また,ルートの危険個所やごみが落ちていそうな場所など事前調べも行いました。安全にそして充実した活動にしていきます。 今日から12月です。今年も残すところ1か月になりましたが,麻生中生はいつでも学習に部活動に一生懸命取り組んでいます。今日の2時間目の体育は持久走です。8日(火)に迫った持久走大会に向けてどの生徒も力走していました。自分の記録に向かってあと1週間頑張っていきましょう。 |
||||||
Copyright © 2025 麻生中学校 - All Rights Reserved |