3年生ありがとう!!!
|
||||||
3年生ありがとう!!! 受験のお守りの木である,「ヤマコウバシ」の花が咲き始めました。まさに受験を終えた子供たちの合格を示唆しているかのようです。また,昨日,2年生が心を込めて設営したくれた卒業式会場で,3年生が初めての練習を行いました。午後からは,「3年生を送る会」です。大いに楽しんでほしいと思います。 本日,茨城県立高等学校学力考査がありました。3年生の皆さん,実力を出し切れたでしょうか。明日も特色選抜の実技試験があります。忘れ物などせず,面接練習通り頑張ってきてください。 茨城県立入試にに向けた事前指導の様子です。 持ち物をしっかりと確認して,忘れ物のないように。 今まで勉強してきたことは,確実にみなさんの力になっています。 明日はいつも通り,落ち着いて,試験に臨んで下さい。 がんばれ!麻生中生!! 学校だより「志高く」第27号を公開しました。今号の記事は,「行方市青少年健全育成大会」,「2学年職業人から学ぶ会」,「いばらきっ子郷土検定県大会オンライン交流会」です。よろしくお願いいたします。
話の中で,「大人になっても毎日,勉強。自己研鑽を欠かさない。」「目の前で喜んでくれる人の姿をみると,この仕事をしていてよかったと思える。」といったような,すばらしい言葉を,たくさん教えていただきました。 生徒達も熱心に耳を傾け,一生懸命にメモを取っている姿がありました。たくさんの言葉が子供達の心に響いたことでしょう。ぜひ,これからの人生に役立てていってほしいと思います!お忙しい中,貴重なお時間を割いていただきありがとうございました。 本日の放課後,代表生徒たちが,いばらきっ子郷土検定交流会の本番に臨みました。 直前まで練習し,熱気を帯びて交流会に臨みました。 一問一問,相談し,励まし,一丸となって問題に答えていました。 本番後の感想発表では,「知らなかった茨城県の魅力に気付くことができた」、「今後も郷土検定を振り返ってみたい」と述べていました。最後に視聴した動画では,第1回大会に出場し,現在茨城大学で勉学に励んでいる学生から、以下のようなコメントがありました。「郷土検定は学んで終わりではなく,人に伝えて本当のゴールになる」。 今後,茨城県の魅力を,家族や友人に伝えていってほしいと思います。
2月24日(水)にいばらき郷土検定交流会が行われます。 本校の2年生の代表生徒が行方市の代表として,オンラインでクイズの交流会を行います。 今日は,事前の準備として,参加生徒と応援の生徒でカメラのリハーサルを行いました。 本番ではこれまでの学習の成果を発揮してほしいと思います。 学校だより「志高く」の第26号を公開しました。今号の記事は,「オンラインでの生徒総会」,「学校評議員会議」,「PTA合同専門委員会」,「教員もオンラインで研修」です。よろしくお願いいたします。 |
||||||
Copyright © 2021 麻生中学校 - All Rights Reserved |