本日行方市学力向上授業研究会が本校で行われました。講師に国士舘大学教授澤井陽介先生をお招きし,行方市内中学校の全職員と小学校からは代表の職員に参観していただきました。子供たちは主体的・対話的で深い学びを確実に展開していました。講師の先生や参観された先生方から好評価を頂戴しました。
|
||||||
本日行方市学力向上授業研究会が本校で行われました。講師に国士舘大学教授澤井陽介先生をお招きし,行方市内中学校の全職員と小学校からは代表の職員に参観していただきました。子供たちは主体的・対話的で深い学びを確実に展開していました。講師の先生や参観された先生方から好評価を頂戴しました。 学校だより「志高く」第20号,公開しました。今号の記事は,「関口先生,ティーチャー オブ ティーチャーズに!」,「明日は,行方市学力向上授業研究会」,「保護司会学校訪問」,「彼岸花球根の植え付け」,「1・2学年校外学習中止のお知らせ」です。よろしくお願いいたします。 昨日,茨城県庁にて,今年度の優秀教職員の中から更に選ばれたティーチャー オブ ティーチャーズ5名の表彰式が行われ,本校の関口喜昭先生がその栄誉に輝きました。詳細につきましては,次号の学校だよりにてお知らせ致します。本人とっても本校にとっても大変名誉なこととうれしく思います。 保健体育の授業では持久走が始まっています。今日はコースの確認を授業で行っていました。持久走大会は12月8日の予定です。 2年生のコモンスペースの絵がランチマットに張り替えられました。
24日(火) また元気に会いましょう。 4日間にわたって実施した面談の最終日。保護者の皆様に来校いただき、学校や家庭生活について情報交換をしました。また、3学年においては卒業後の進路についても相談しました。面談で得られた情報を今後の指導に生かしていきます。 保護者の皆様、ありがとうございました。そして、ご苦労様でした。 本日は給食ではなくお弁当の日でした。 いつもであれば賑やかに食べている様子が見られますが、今回は感染症対策のためにどのクラスも前向きで静かに食べていました。さまざまなものに我慢が必要になりますが、引き続き対策に努めましょう。
二者面談・三者面談2日目となりました。 麻生中は短縮5時間授業となり,1・2年生はいつもより長く部活動に取り組んでいます。 3年生の教室では面談前に学習に取り組む様子がありました。 それぞれの目標に向かってがんばれ麻生中生‼ 今朝は,生徒会役員といじめなくし隊の有志21名が,麻生東小学校でのあいさつ運動に参加しました。行方市長さんはじめ地域の方々や小学生とともに,元気なあいさつを交わしました。 |
||||||
Copyright © 2025 麻生中学校 - All Rights Reserved |