5年生は,明日10月22日(金)に校外学習へ出発します。
昨日,事前学習を行いました。
目標や活動に当たっての注意事項など,実行委員が中心となり確認しました。
児童の様子からこの行事を成功させたいという気持ちが伝わってきました。
この体験を通して多くのことを学んでくれると確信しました。明日が楽しみですね。





|
||||||
|
5年生は,明日10月22日(金)に校外学習へ出発します。 昨日,事前学習を行いました。 目標や活動に当たっての注意事項など,実行委員が中心となり確認しました。 児童の様子からこの行事を成功させたいという気持ちが伝わってきました。 この体験を通して多くのことを学んでくれると確信しました。明日が楽しみですね。
これまで学習したところのミニテスト。次の人は廊下で待っています。 緊張した様子です。それにしても,皆さんの発音はすばらしいですね。
通知表を見ながら先生のお話を聞いて,「ありがとうございました。」ときちんと挨拶を返しています。 子供たちの礼儀正しさに,とても感心しました!これからも伸ばしていきたい「高松っ子」の素晴らしいところですね!
5年生が,視覚に障害のある方の講話を聞きました。 お話に真剣に聞き入る姿が見られました。 沢山の子供たちが,聞き終わった後,疑問に思ったことを質問していました。 講話いただいた先生,本日はありがとうございました。
「いじめ撲滅フォーラム」をオンラインで行いました。 それぞれの学級で考えた「スローガン」や決めた理由を堂々と発表しました。電子黒板に向けられた子供たちの真剣な眼差し。 どの学級も一生懸命に考えたスローガン。言葉の重みが伝わってきて,先生たちの心にも響きました。
アイマスクを付けて活動しているのは5年生。 総合的な学習の時間で福祉体験を行っています。 リードする人もされる人も,大変さがわかり,互いの立場を想像することができました。
教育実習の先生は,実習が今日で終わりました。 5年生の子供たちが感謝の気持ちを込めて,お別れ会を計画しました。子供たちからプレゼントも用意したようです。 子供たちにとって,先生と過ごした日々は楽しい思い出になりました。 今まで,ありがとうございました。
複雑な立体の体積を求める問題に挑戦。 教育実習の先生の話をしっかりと聞き,問題を解いています。 その後,互いの解決方法を話し合っています。「なるほど!」「そういう計算もあるね!」 友達と話し合うと,考えが深まりますね。教育実習の先生も落ち着いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||
|
Copyright © 2025 鹿嶋市立高松学園高松小学校 - All Rights Reserved |
||||||