潮来ライオンズクラブ

  私たちと一緒に地域社会と世界をより良い場所にしていきませんか  
潮来ライオンズクラブ 
Welcome to the ITAKO Lions Club Website

  
献血・献眼登録 

 ※配車が予定される場合もあります
 献血の予約はスマホでもできます  
 献血いただいた方には血液検査結果を通知します。

 
献血にご協力いただき、検査サービス通知を希望されるには、生化学検査成績、血球計数検査成績(成分献血、400mL献血のみ)を親展にて献血後2週間程度で通知しております。

 
 4/19 第71回333E地区年次大会参加
 
 (絆を未来へつなぐ)を大会テーマの中、潮来LCから8名で参加しました。共通の目標に向かって協力し合うことや、困難な状況で支え合い、今後も地球環境や地域社会に対して次世代の青少年が生きていきやすい未来のために」クラブをあげて推進していきたいと考えます。 We Serve


 



 4/16潮来ライオンズクラブ チャリティーゴルフ大会
 今大会の開催に向けて、230名60社の皆さんにご協賛頂きまして感謝申しあげ重ねてチャリチィ基金(日本赤十字社・青少年育成潮来市民会議・潮来市身体障害者社会福祉協議会・茨城新聞文化福祉事業団・小中学生ソフトテニス大会・LCIF)のご協力にも感謝申しあげます。今後も益々のご発展を期待して皆さまのご協力を賜り開催できるようお願い申し上げます。
そして、初代会長(関根英輔L)の誕生日でもあり盛大にお祝いすることができました。
「どんな社会貢献も誇りを持てば誰かの心を照らす光になる」 We Serve

















 4/12 勝田ライオンズクラブ60th記念式典参加
 勝田LC60th記念大会に潮来LCから三役で参加しました。
 貴クラブが60周年を契機として、さらに創造あふれる奉仕を目指して、益々ご発展されますことと、会員各位のご健勝ご活躍をお祈り申し上げます。
We Serve





 4/6 合同田植え・芋苗植え事前準備(食育活動)
 5月11日(日)に予定している東京世田谷LCと東京三軒茶屋LCとの合同食育活動の準備を行いました。 We Serve







 4/6 道の駅いたこ周辺(環境美化保全活動)
 清潔で美しい景観及び快適な生活環境の確保を目的として「道の駅いたこ」周辺でオープン前の早朝から清掃活動を行ないました。2時間ほどで2tトラック1台分と多量のゴミを拾い集めました。くらしの中でいつも通る地域の道路。そんな身近な道路の環境美化保全活動をとおして、今後も快適で美しい地域環境づくりを推進し地域を見守っていきたいと考えます。「ゴミを捨てたのは貴方ですか、何処かで誰か見ていますよ」We Serve







 3/15 大洗ライオンズクラブ 60th記念式典参加
 私たちは、人としてどう 生きるべきか、何が大切なのか、何を守らなければならないのか、問われているように 思います。大洗ライオンズクラブの皆さまは60年にわたり困難を乗り越え、地域の力として地域にな くてはならない心強い存在になられていることと思います。2ゾーン内での大先輩たちによって築かれてきた歴史や伝統を重んじ、更なる発展を目指し、地域社会に密着した奉仕活動へと共に 精進していきたいと考えます。
「どんな社会貢献も誇りを持てば誰かの心を照らす光になる」 We Serve。







 3/2 ベイシア潮来 (献血・献眼推進活動)
 今期6回目の献血・献眼活動をベイシア潮来で行いました。
少子高齢化などの影響も受けて、この10年で10代・20代の献血者数が約40%少なくなるなど、若年層の献血者は減少傾向にあります。
10代、20代の人口が減る一方で、輸血を必要とする高齢者の割合はますます増えることから、血液を安定的に供給するためには、今まで以上に、10代、20代の若者も含めた皆様からの献血へのご協力をいただく必要があります。今後もクラブでは継続的に献血を推進していきたいと考えます。「献血は命をつなぐ」 We Serve





 2/26 日本語版ウェブマガジンに投稿



 /11 合同あやめカップ争奪ソフトテニス大会後援
     (青少年健全育成・薬物乱用防止啓発活動)
潮来ソフトテニススポーツ少年団が主催する大会に合同ACT(鹿島LC・潮来LC・神栖LC・行方LC・)が活動支援金を贈り大会を後援しました。同時に薬物乱用防止啓発活動も行い児童生徒、保護者に啓発グッツを手渡し薬物乱用防止に努めました。
 千葉県や近郊市町村から小中学生178名 保護者90名参加の中、神栖市海浜公園テニスコートを会場に大会は盛大におこなわれました。この大会は、青少年の日頃の練習成果を確認するとともに一層の技術向上を目指し,併せて指導のあり方を振り返る機会とすべく、日頃の練習成果を発揮するチャンスであるばかりでなく、近郊の青少年との交流を広げ深める機会ともなっています。そして、子どもたちは昔に比べ外遊びや集団遊びをしないため、本来の遊びの中で自然に身につくはずの「走る・投げる・跳ぶ・転がる・滑る」といった基礎動作が上手にできない子どもが増えました。ジュニアスポーツは、身体運動をともなった遊びといわれています。子どもの自主性や協調性、創造性などを養い、よき社会人として成長していける楽しく魅力ある活動をクラブでは今後も推進していきたいと考えます。「ファインプレーを経験した子どもは、公正を覚える」 We Serve








 2/10「家庭の日」絵画・ポスター展 
       (青少年健全育成活動)
 青少年のための機会を提供して子どもたちがより安全で健康的に成長することを願い、2/11~2/16まで市内小中学校の「家庭の日」絵画・ポスター展を水郷まちかどギャラーで開催。家庭は、ふれあいと安らぎの場であるとともに、青少年の人格が形成される基盤です。また、人との関係のあり方や社会のルールを学ぶ場でもあります。これらのことを家庭や地域が再認識し、「心豊かで明るい家庭」づくりを進めることが望まれています。「家庭の日」をきっかけにして、家庭の大切さや家族のあり方について見つめ直すことを目的に、青少年育成潮来市民会議(潮来市教育委員会)に潮来ライオンズクラブでも継続活動として協賛し市内小中学生の作品6名に潮来ライオンズクラブ賞を贈りました。このような活動が青少年の豊かな人生を送るためのきっかけの一つになればとクラブでは考えています。「大切なのは、どれだけたくさんのことをしたかではなく、どれだけ心をこめたかです」We Serve






 1/24 潮来高校献血 (献血・献眼・学校支援活動) 
 今期5回目の献血活動を県立潮来高等高校で行いました、教職員や学生のみなさんに献血の必要性を訴え多くの生徒さんにも協力を頂きました。そしてJRC(青少年赤十字)部、潮来ライオンズクラブ、鹿行法人会、茨城県潮来保健所の協力もあり13600ccの採血があり3年生は、卒業式が近いので潮来高校での思い出にしたいと、とてもステキな言葉を頂きました。いつまでも今の優しさを忘れずに日々の学校生活を頑張りましょう。そして、潮来ライオンズクラブでは、未来を背負う青少年が実践活動を通して自ら「気づき、考え、実行」できる学びの機会を今後も潮来ライオンズクラブでは提供していければと考えます。 WeServe









過去の奉仕活動、さらに見る


 






 新入会員・入会希望者・ライオンズクラブへ興味をお持ちの皆様へ
 







 







第107回 国際大会
米国フロリダ州オーランド







 LCIライオンズクラブ
333MD(複合地区)

District 333-E 茨 城 




ICT・PR広報活動
クラブ投稿 20
クラブ投稿 19
クラブ投稿 18

クラブ投稿 17
クラブ投稿 16
クラブ投稿 15
クラブ投稿 14
クラブ投稿 13
クラブ投稿 12
クラブ投稿 11
クラブ投稿 10
クラブ投稿 9
クラブ投稿 8
クラブ投稿 7
クラブ投稿 6
クラブ投稿 5
クラブ投稿 4
クラブ投稿 3
クラブ投稿 2

クラブ投稿 1

ライフスキル教育プログラム
「LIONS QUEST」
 

 



 










潮来LC QRコード
http://www.sopia.or.jp/itako-lc/ 
Copyright(c) 青少年育成潮来市民会議 /潮来市青少年相談員連絡協議会 All Rights Reserved
Copyright(c) 茨城県立潮来高等学校PTA/潮来ライオンズクラブ All Rights Reserved

Copyright(c)  茨城県高等学校PTA連合会 All Rights Reserved.