3年生が国語で「図書館たんていだん」の学習を行いました。
司書の先生から図書館の本の分類に関して教えていただきました。
子どもたちは、興味をもってお話を聞き、クイズに楽しく答えながら学びました。
これからも図書館を活発に利用できるようにしていきます。
|
||||||
|
2・3年生算数、4・5年生国語の授業です。 2年生はたし算のひっ算の仕方、3年生は足して100になる組み合わせについて勉強しました。 また、4年生は漢字辞典の使い方の学習、5年生は物語の一番印象に残った場面について意見交換をしていました。
今日は久しぶりの雨の日で業間休みは室内で過ごしました。図書館で本を借りにくる児童や 教室でタブレットを使っている2年生と、係活動のポスター作りに取り組んでいる3年生の様子です。
本日より25日(金)まで、家庭確認期間のため、14:15一斉下校となります。 球技広場に集まった際は、高学年の班長らを中心にみんなをまとめ、安全な下校の仕方について毎回話をしてから帰っています。 放課後も事故やけがに十分気を付けて、安全に過ごすようにしましょう。
新しい学年にも少しずつ慣れ、どの学年でも集中して授業に取り組む様子が見られました。今日は授業の様子を紹介します。1年生の算数は「10までの数」、2年生の体育は「ボール投げ」、3年生の社会は「方位磁針の使い方」、4年生の社会は「茨城県の特産物調べ」、5年生の算数は「四角形の角の大きさ」の学習をしていました。
休み時間はたくさんの1年生が外遊びを楽しんでいました。2年生 生活科、3年生 音楽、4・6年生 合同体育、5年生 家庭科の授業の様子です。週末も安全に、健康に過ごして、また来週からも頑張りましょう!
本日は今年度最初の全校集会が行われました。そこで任命式を行い、任命された児童は緊張感と同時に代表としての責任感を感じている表情を見せていました。
暖かい1日となりました。学校の花壇にはたくさんのチューリップやパンジーが咲いています。 2年生は聴力検査、6年生はボールスローを行っていました。
今日は、1年生はじめての給食でした。今日のメニューは、みんな大好きハンバーグ(^^) 自分の席にきちんと座り、おいしそうに給食を食べていました。給食当番の片付けも、一生懸命行うことができました。
今日は、縦割り班の顔合わせが行われました。 高学年を中心に縦割り班で1年間の計画を立てることができました。
|
||||||
|
Copyright © 2025 鹿嶋市立高松学園高松小学校 - All Rights Reserved |
||||||