小学5年生から中学生を対象に、「命の大切さを学ぶ教室」が行われました。
茨城県警本部犯罪対策支援室の方に来校していただき、犯罪の被害にあった人への接し方や、自分が被害にあった時の対処法、相談窓口について学ぶことができました。



|
||||||
|
小学5年生から中学生を対象に、「命の大切さを学ぶ教室」が行われました。 茨城県警本部犯罪対策支援室の方に来校していただき、犯罪の被害にあった人への接し方や、自分が被害にあった時の対処法、相談窓口について学ぶことができました。
今日の3・4時間目に、小中合同の文化祭リハーサルを行いました。開閉会式の流れや、各学年の入退場の動きなどを確認しました。実行委員を中心に、本番に向けてよりよいものに改善していければと思います。
5年生が日本製鉄に校外学習に行ってきました。バスに乗って敷地内を見学したり、工場内を歩いて鉄を作っているところを間近で見たりしました。鉄や工場の様子に興味津々で、楽しく学ぶことができました。
本日は朗読出前授業がありました。子どもたちは真剣に話を聞いている様子でした。
今日から後期のスタートです。始業式の前に作文発表があり、後期に頑張りたいことをや目標を発表しました。また、始業式後には、後期の学級委員任命が行われました。 図書館では、今日からハロウィンイベントが始まりました。借りた本の数だけゲームにチャレンジできます。イベントは10月31日(金)までです。読書の秋です。たくさん本を借りに来てください!
本日は、前期の最終日です。1時間目には、終業式が行われました。子供たちは、校長先生のお話をしっかりと聞き、立派な態度で臨むことができました。 また、2時間目には各教室で通知表が担任の先生から渡されました。1年生は初めての通知表です。前期の学校生活を振り返り、後期も頑張っていきましょう!
3年生は、かりゆしの会による朗読「きくさんの沖縄戦」を聞きました。自分たちが知らない戦時中の様子に真剣に耳を傾け、集中して物語を聞いている様子が見られました。朗読公演の後は、子供たちからたくさんの質問があり、会の方々が一つ一つ丁寧に答えてくださいました。
本日4時間目に租税教室が行われました。税についての学習や実際の札束の重さの体験などを行いました。お金について楽しく学んでいました。
全校集会では、夏休みの課題だった読書感想文コンクール、科学研究・発明工夫作品展の表彰が行われました。
算数の授業で、2けたのわり算の筆算を勉強しています。まだ慣れない様子も見られましたが、みんな頑張って練習問題に取り組んでいました。
|
||||||
|
Copyright © 2025 鹿嶋市立高松学園高松小学校 - All Rights Reserved |
||||||