カウンタ

全アクセス数  1003001
今日のアクセス数  16
ユニークアクセス数  161955
今日のユニークアクセス数  16


今月の予定

学校連絡

matsukisan 〒314-0028鹿嶋市木滝274  鹿嶋市立高松小学校 TEL.0299-82-4620    FAX 0299-83-6427

9月29日(月)今日の授業の様子

本日4時間目の授業の様子です。1年生音楽 鍵盤ハーモニカ・2年生体育 マット運動・3年生社会 火事とくらし・4年生社会 市の防災について・5年生算数 分数の大きさ・6年生国語 テスト

みんな頑張っていました!

CIMG6314CIMG6310CIMG6312CIMG6307CIMG6308CIMG6305

9月26日(金)交響楽団ワークショップ

4校時、交響楽団によるワークショップが行われました。ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロの楽器が奏でるハーモニーに真剣に聞き入っていました。演奏の指揮を体験し、普段なかなか触れることのできない芸術を楽しむことができました。

CIMG6295CIMG6300CIMG6303

9月25日(木)合同委員会活動

今日の高松っ子タイムは合同委員会活動でした。生徒会児童会では、松輝祭(文化祭)に向けて目標を書いたカードを、楽譜に合わせて貼りつけ、掲示物を作成していました。

CIMG6290CIMG6286CIMG6289

9月24日(水)フッ化物洗口始まりました

1.2.3年生希望者のフッ化物洗口が、今日から始まりました。先週練習したことを思い出しながら、時間になったら着席して、電子黒板の映像やリズムに合わせて、一分間ブクブクうがいを頑張りました。

IMG_3739 IMG_3730 IMG_3729

9月22日(月)6年生 社会の授業

3校時に6年生の社会の授業がありました。「江戸幕府の政策が大名に与えた影響」について、資料や話合いから考えました。

CIMG6237CIMG6248CIMG6251

9月19日(金)3年生遠足②

笠間焼体験の後は茨城県庁へ向かいました。大きな県庁の建物が見えてくると、歓声が上がりました。到着後、県庁の中庭でお弁当を食べました。天気がよく気持ちがよかったです。県庁内は、展望フロアと防災センターを見学しました。普段入ることのできない防災センターでは、ペッパー君から、茨城県の防災対策や命を守る方法などを教えてもらいました。

CIMG6191CIMG6197CIMG6204CIMG6201IMG_2322CIMG6219IMG_3716IMG_2349IMG_2392IMG_3712IMG_2414

9月19日(金)3年生遠足①

今日は3・4年生の笠間・水戸方面遠足でした。行きのバスでは、ビンゴゲームで盛り上がりました。午前中は笠間焼の体験ができる『桧佐陶工房』さんへ行き、手ひねり体験で、コップやお皿を作りました。茨城の伝統文化にふれることができました。

CIMG6151CIMG6153IMG_2268IMG_2283CIMG6184IMG_2308CIMG6177CIMG6160CIMG6184IMG_2314IMG_2320IMG_2317

9月18日(木)1年生 生活科

本日は1年生の生活科で、虫探しを行いました。多くの児童が夢中になって授業に取り組むことができました。P9182078P9182079

9月17日(水)4年生 クリーンセンター校外学習

4年生が社会科の校外学習で、クリーンセンターに行ってきました。映像や実際にごみ収集車が動くところを見たりして、ごみ処理の仕組みについて、真剣に学ぶことができました。

CIMG6102CIMG6107CIMG6123

9月16日(火)国語「うみのかくれんぼ」

1年生国語「うみのかくれんぼ」の授業の一環として、中学校の先生が撮影した写真をもとに、海の生き物のお話をしてくれました。

2年生も一緒に話を聞きました。大洗水族館の遠足を思い出しながら、実際の写真に隠れている生き物探しを楽しみました。

P9162064P9162057P9162066P9162074CIMG6092P9162053