国語の授業
自分たちで作った「おもちゃの作り方」を書いています。
クロームブックで写真を撮ったり,文字を打ち込んだり,工夫しながら書いています。
読み手に分かりやすい文章になるよう,みんな一生懸命です。
|
||||||
国語の授業 自分たちで作った「おもちゃの作り方」を書いています。 クロームブックで写真を撮ったり,文字を打ち込んだり,工夫しながら書いています。 読み手に分かりやすい文章になるよう,みんな一生懸命です。 国語の教科書の文章をもとにおもちゃづくりに挑戦。 「4センチメートルを4つだよ」 「つかわないところと書いてあるよ」 しっかり文章を読んでいます。
高松っ子タイム(昼休み)に2年生が,1年生を招待して音読劇を行いました。 演目は国語の教科書にある「お手紙」。 1年生だけでなく,6年生や他の学年の児童,沢山の先生方も見に来てくれました。 がまくんやかえるくんの気持ちになって,一生懸命に披露してくれた2年生。 最後には,観客の皆さんから大きな拍手をもらいました。大きな達成感を味わったことでしょう。 国語の授業。 言葉で「みちあんない」をしています。 「わかりやすくせつめいする」のは,なかなか難しいようです。 みんな友達に聞いてもらって嬉しそうです。 担任の先生に名前を呼ばれると,子供たちは元気に返事をしています。 図書館にも子供たちが戻ってきました。1年生や2年生。4年生が本を借りていました。 読書の秋。新しい本も増えました。学校が始まったら,沢山の本を読んでほしいと思います。 通知表を見ながら先生のお話を聞いて,「ありがとうございました。」ときちんと挨拶を返しています。 子供たちの礼儀正しさに,とても感心しました!これからも伸ばしていきたい「高松っ子」の素晴らしいところですね! 本日は家読の日。2年生が本を借りに来ました。 輪投げゲームへの挑戦も,図書委員会さんが優しく面倒を見てくれています。 夏休みもたくさん本を読んでほしいと思います。 「いじめ撲滅フォーラム」をオンラインで行いました。 それぞれの学級で考えた「スローガン」や決めた理由を堂々と発表しました。電子黒板に向けられた子供たちの真剣な眼差し。 どの学級も一生懸命に考えたスローガン。言葉の重みが伝わってきて,先生たちの心にも響きました。 |
||||||
Copyright © 2025 鹿嶋市立高松小学校 - All Rights Reserved |