卒業生の皆さん,ご卒業おめでとうございます。
保護者の皆さま,本日は大変おめでとうございました。
卒業生の皆さんの3年間の頑張りと成長がそのまま表れたような美しい晴天の中,無事に卒業式が挙行されました。素晴らしい式でした。
コロナウイルスの影響で制限される中での式となりましたが,ご理解とご協力をありがとうございました。
式の終了後,クラスメイトと担任と過ごす最後の学活の時間は,どのクラスも感動に包まれていました。一生忘れない思い出となったことと思います。
今日,麻生中を巣立っていった皆さんが,これからもどうか元気で,充実した人生を歩んでいけるように祈っています。
また会う日まで。










本日は,朝から職員総出で清掃活動を行いました。また,清掃活動の後には,卒業式の予行練習を職員のみで実施しました。着実に3年生を送る準備が整ってきました。3年生にとって最高の晴れの舞台とするために,職員一同準備しています。午後は,職員研修を行いました。
3年生に会える12日がとても楽しみです。以上,今日の麻生中でした。
-
-
-
-

パンジーが咲いています。\

- 昨日いただいた桜です。

- 拡大するとこんな感じです。

- ALTからのお祝いメッセージも!

- 式場準備(何ができるのかな?)

式場清掃(2年生の先生方)
生徒のいない学校は,がらんとしていてさびしさを感じます。3年生が戻ってくる卒業式を万全の体制で迎えられるよう,職員一同準備をしています。9日(月)には職員による予行練習も行われます。
生徒を待っているのは先生ばかりではありません。ウェルカムロードの花々も,春の日差しを浴びて日に日に美しくなっています。また,昨日は,地域の方が見事な桜の花を届けてくださいました。北浦地区にお住まいの塙さんという方で,1月15日の記事で紹介した「ヤマコウバシ(山香ばし)」(お守りとして3年生に手渡された縁起のよい植物です。)や,1月24日の記事で紹介した春を告げる「マンサク」の花,その他にも臘梅(ロウバイ)や梅,桃,椿など,今までにもたくさんの美しい花々を届けてくださっています。
生徒の皆さんは,不要不急の外出を控えて計画的に学習を進め,進級・進学に備えていることと思います。規則正しい生活と健康管理に努め,それぞれの登校日には元気な姿を見せてほしいと思います。
臨時休校2日目です。
新聞に昨日行われた学力検査の問題が掲載されていますので,1・2年生もぜひ確認してみてください。
本日は県立高校の特色選抜等の試験が行われました。
午前中に今日も先生たちで卒業式の会場準備を行いました。完成に近づいています。
午後は職員研修が行われ,今年度の成果と課題について話し合われました。職員一同,よりよい学校を目指して取り組んでいきたいと思います。






本日は臨時休業日、1日目となりました。
職員で卒業式会場の調整を行いました。2年生がほとんど行ってくれたので仕上げ作業だけで当日を迎えることができそうです。
また、本日は茨城県の県立入試日です。3年生は今までの成果を十分に発揮して、頑張ってきてください
職員一同、健闘を祈っています。
。



本日は,3月4日(水)から始まる臨時休業に向けて,学校長が校内放送で全校生徒にメッセージを伝えました。(内容については,学校だより「志高く」のページをご覧ください。)
本校では,授業時数の確保に向けて,短縮7時間授業を実施しています。休み時間も短く忙しい生活ですが,生徒は残り少ない友達との時間を大切にしている様子でした。年度末の大切なこの時期に,このような措置がとられた意味をよく考え,一人一人が自分の生活を律していくことが必要です。各自が自分にできることをしっかり行い,みんなで今回の危機を1日も早く乗り越えていきましょう。