カウンター

全アクセス数  2132495
今日のアクセス数  74
ユニークアクセス数  258370
今日のユニークアクセス数  72

今日の麻生中:職員研修【8月21日】

本日、職員の服務規律確保のための研修を行いました。本研修を通して、職員一人一人の服務規律遵守への意識が高まりました。今後とも服務規律を遵守し、安心安全な学校づくりに努めて参ります。

コンプライアンス研修

麻生中:令和7年度茨城県吹奏楽コンクール(県大会)【8月11日】

令和7年8月11日(月)に水戸市民会館にて令和7年度茨城県吹奏楽コンクールが開催されました。県東地区大会以上に洗練された演奏となり、来場された方々へ感動を与えることができました。
これまでの粘り強い練習に敬意を表します。保護者の皆様、生徒への励まし・支援をありがとうございました。
令和7年8月11日(月)に水戸市民会館にて令和7年度茨城県吹奏楽コンクールが開催されました。生徒は、これまでの練習の成果を十分に発揮しました。吹奏楽部の生徒のこれまでの粘り強い練習と緊張感の中、精一杯演奏をしたことに敬意を表します。保護者の皆様、生徒への励まし・ご支援をありがとうございました。

今日の麻生中:来年の体育祭にむけて【8月1日日】

来年の体育祭に向けて、体育祭の「祝 優勝」の幕を作成しました。

来年度の体育祭が待ち遠しいです。
P1090918

麻生中:第50回関東剣道大会 東京都大会【8月8日 9日】

令和7年8月8日(金)、8月9日(土)にエスフォルタアリーナ八王子にて令和7年度関東中学校剣道大会
が開催されました。8日は個人戦が開催され、本校から3年生女子1名(茨城県大会4位)が出場し、強い気持ちで戦い抜きました。9日は団体戦が開催され、本校から男子剣道部が出場し、粘り強く戦い抜きました。会場には、多くの保護者が来場し大きな拍手・声援が送られました。朝早く麻生から応援に来ていただきました生徒・保護者の皆様、本当にありがとうございました。また、これまで、生徒の指導に携わっていただきました地域指導者・コーチの皆様、ありがとうございました。
令和7年8月8日(金)、8月9日(土)にエスフォルタアリーナ八王子にて令和7年度関東中学校剣道大会が開催されました。8日は個人戦が開催され、本校から3年生女子1名(茨城県大会4位)が出場し、最後まで強い気持ちで攻め抜きました。9日は団体戦が開催され、本校から男子剣道部が出場し、最後まであきらめず粘り強く戦いました。会場には、多くの保護者が来場し大きな拍手・声援が送られました。朝早く麻生から応援に来ていただきました生徒・保護者の皆様、本当にありがとうございました。また、これまで、生徒の指導・支援に携わっていただきました地域指導者・コーチの皆様、ありがとうございました。麻生中生らしく、最後まであきらめず、粘り強く戦い抜いた剣道部の皆さんに大きな拍手をおくります。
【主な結果】
剣道部 関東大会 女子個人 一回戦 惜敗(延長)
男子団体
予選リーグ 第一試合目
対 敷島中(山梨)勝利
予選リーグ 第二試合目
対 富士見中(群馬) 勝利
予選リーグ一位通過。
決勝トーナメント 1回戦
対 郁文館中(東京) 惜敗
0

今日の麻生中:職場体験学習【8月7日】

職場体験学習2日目、生徒は事業所の方々の話をよく聞き、任された活動を責任をもって行うことができました。真剣に取り組んでいる生徒の姿が印象的でした。IMGP0341IMGP0369IMGP0420IMGP1858IMGP0741

今日の麻生中:職場体験学習【8月6日】

2学年生徒は、職場体験学習を行っています。麻生中生らしく丁寧に職場体験を行っています。多様な職業の体験をとおして、望ましい職業観、職業意識、勤労観を養ってまいります。IMGP0749IMGP1888

今日の麻生中:プレゼンテーションフォーラム()に向けて【8月4日】

本日はレイクエコーにおいて、プレゼンテーションフォーラム(県東地区大会)が開催されました。代表生徒は、発表、質疑応答ともに、堂々と落ち着いて行うことができました。P8056231P8056236

今日の麻生中:校内研修 プレゼンテーションフォーラムに向けて【8月4日】

明日のプレゼンテーションフォーラム(鹿行大会)に向けて代表の生徒5名が練習を行いました。聞く・話す活動を繰り返し行い、英語による円滑なコミュニケーション力の向上を図っていました。自信をもって明日の大会に臨んでほしいです。

午後より麻生中学区幼小中学校(麻生学園)合同研修を実施しました。前半は講師の先生をお招きし、教育心理について研修しました。後半は学習指導 生徒指導等について幼小中学校職員がこれまでの取組や今後の取組について情報を共有したり協議したりしましP8046211た。本研修をとおして幼小連携、小中一貫教育を更に推進してまいります。

今日の麻生中:校内研修 プレゼンテーションフォーラムに向けて【8月1日】

昨日、学習指導の工夫改善、望ましい集団活動の実践に向けた研修、教職員の資質能力の向上、働き方改革、教職員の服務規律の確保等について、各プロジェクトごとに研修を実施しました。また、8月5日のプレゼンテーションフォーラム(鹿行地区大会)に向けた練習も計画的に実施しており、生徒はオールイングリッシュ・マンツーマンで練習に励んでいます。昨日は天候に恵まれていたので、2階から霞ヶ浦を撮影しました。改めて、美しい自然に恵まれた良い環境の中にある麻生中だと実感できます。P7316167P7316183P7316171

今日の麻生中:部活動の様子【7月30日】

今週は二者。三者面談でお世話になっています。午前中は部活動を行っている様子があり、生徒の皆さんの元気に活動している様子を頼もしく見ています。9時前には、市から熱中症警戒の放送があり、早々に外の部活動も終了しました。登下校にも注意するように呼びかけました。津波警報も出ていますので、各ご家庭でもご注意ください。IMGP0703IMGP0702IMGP0707