カウンター

全アクセス数  2071074
今日のアクセス数  69
ユニークアクセス数  191726
今日のユニークアクセス数  41

カレンダー

2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

7/2 県東地区大会

総体2日目も、晴天のもとで熱戦が繰り広げられました。選手たちは、緊張感のある雰囲気の中でも、これまでの練習の成果を発揮しようと精一杯のプレーを見せてくれました。仲間を信じ、最後まであきらめない姿に、多くの感動が生まれました。また、競技に出場しない生徒も応援や係活動に全力で取り組み、チームの一員としての役割を果たしていました。勝敗だけでなく、努力することの尊さや仲間の大切さを実感する貴重な経験となりました。引き続きご声援をよろしくお願いいたします。

2日目結果

ソフトテニス 男子 3ペア ベスト32進出 1ペア 2回戦惜敗

ソフトテニス 女子 2ペア 1回戦勝利 2回戦惜敗

サッカー 1試合目勝利 2試合目惜敗

卓球 男子 団体 第7位

IMG_2469IMG_2474

IMG_2373

7/1 県東地区大会

本日、県東地区大会の1日目が行われました。各会場で、生徒たちはこれまでの練習の成果を発揮し、真剣な表情で競技に臨んでいました。仲間を応援する声が響き、学校全体の団結を感じる一日となりました。明日以降も、力を合わせて頑張ってほしいと思います。

1日目結果

ソフトテニス 男子 1回戦勝利、2回戦惜敗

ソフトテニス 女子 1回戦惜敗

野球部 1回戦惜敗

柔道個人 1年男2名 1回戦惜敗

2年男子  5位入賞(県大会出場)

IMG_2367IMG_2348
IMG_0568IMG_2274

7/1 1年生授業の様子

午後の1年生の授業の様子です。

メリハリをもって学習に取り組む姿が見られました。

IMG_5801IMG_5803

6/30 生徒会役員任命式

IMG_0555後期生徒会任命式が行われました。全校生徒で新生徒会を支え、より良い学校を創っていきましょう。

6/27 外の部活動

グランドコンディションのよい状態で練習ができます。

IMG_5191IMG_5190IMG_5188

6/26 地区総体壮行会

本日午後、地区総体に向けての壮行会が行われました。各団体の目標を全校生徒の前で堂々と発表し、それをしっかりとした態度で聞くことができました。それぞれの場所で、耀く姿が見られることが楽しみです。IMG_0410IMG_0416IMG_0420IMG_0423IMG_0425IMG_0427IMG_0428IMG_0429IMG_0432IMG_0436IMG_0437IMG_0439IMG_0442

6/25 令和7年度玉造中学校第1回学校運営協議会

令和7年度第1回学校運営協議会を開催しました。校長から本年度の教育活動の重点について確認・説明がありました。教務主任、生徒指導主任、各学年主任からは、PTA活動のことや生徒のこと、各学年の様子や課題についてなど、様々なお話がありました。委員の皆様からは、地域や保護者の視点を踏まえた貴重なご意見やご提案をいただきました。また、協議の中では、地域と連携した教育活動のあり方や、児童生徒の健やかな育成に向けた取組について活発な意見交換が行われました。いただいたご意見を今後の教育活動に生かし、地域とともにある学校づくりを進めてまいります。

IMG_7574IMG_7575IMG_7583IMG_7584

6/24 キャリア教育講演会

6校時に、レイクエコー鹿行生涯学習センター主催のキャリア教育講演会が開催されました。

今回は講師の堀下恭平先生より、自ら問いかける力や小さなことでも挑戦することの大切さをご講話いただきました。

これからの生活や進路選択の際に生かしていって欲しいと思います。

IMG_1607IMG_1613

6/23 令和7年度後期生徒会役員選挙、立候補者による討論会

本日は、生徒会役員選挙がありました。選挙の前には、立候補者による公開討論会を行いました。テーマは「玉造中学校のあいさつの活性化です。」立候補者同士が自分の考えを述べ合い、質問に答える姿からは、学校をよりよくしたいという強い意志が伝わってきました。真剣な対話を通して、学校の未来を自分たちで築く姿勢が感じられる時間となりました。

IMG_7552IMG_7547IMG_7544

6/ 20 今日の玉中の様子

本日の昼休みには、生徒会役員選挙に向けて、立候補者と選挙管理委員による話し合いが行われました。真剣な表情で意見を交わす姿から、よりよい学校づくりへの意欲が感じられました。

また、体育館開放日は1年生の利用日だったため、多くの生徒が元気いっぱいにバスケットボールやバドミントンなどの運動を楽しんでいました。

IMG_0378IMG_0380