ボランティア委員会の子供たちが育てているミニヒマワリ。順調に育っています。
「花いっぱい運動」で幹線道路に植え替えをするまで,大切に育てます。



|
||||||
|
ボランティア委員会の子供たちが育てているミニヒマワリ。順調に育っています。 「花いっぱい運動」で幹線道路に植え替えをするまで,大切に育てます。
挨拶運動最終日は,ちょっと雨がぱらつきました。子供たちは傘をさしながら登校しています。 挨拶運動初日より,子供たちの挨拶も元気に爽やかにできるようになりました。 これも民生児童委員の皆様,保護者の皆様の愛情あふれる温かいお声かけのおかげです。 一週間早朝より,多くの皆様にご協力を賜りまして厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
高松中学校と合同挨拶運動を行いました。 中学生のお兄さんお姉さんのほか,民生児童委員の皆様,保護者の皆様など多くの方にご協力いただきました。 「おはようございます」と笑顔で迎えられ,「おはようございます」と返す小学生たち。 温かい地域の絆を感じました。まさに「地域で育つ高松っ子」です。 朝のお忙しい中,多くの方々にご協力をいただきましてありがとうございました。
今日も民生児童委員の皆様や保護者の皆様にお世話になりました。 1日目は恥ずかしそうにしていた子供たちも,ずいぶん慣れてきたようです。 正門前を通る中学生も大きな声で挨拶を返してくれます。 高松っ子は,今日も地域の方に見守られ,学校へ入っていきました。 本日もご協力ありがとうございました。
地域の方に元気よく挨拶する高松っ子たち。 地域の方に見守られ,今日も元気に一日が始まりました。 爽やかな青空の下で実施した挨拶運動1日目。 どの班も班長さんが下級生の面倒をみながら,並んで元気に登校しました。 代表児童のほか民生児童委員の方や保護者の方にもご協力いただき,挨拶の声が響く爽やかな朝のひとときとなりました。 朝のお忙しい時間にもかかわらず,ご協力いただきましてありがとうございました。
オリンピック・パラリンピックにむけた「花いっぱい運動」。 ボランティア委員会の子供たちが,市から配られたミニひまわりの種をまきました。 黒い小さな種を一粒一粒大事そうにポットに置いていました。 ボランティア委員会の人たちの気持ちが通じて,早く芽が出るといいですね。大事に育てましょう。
連休中に,PTA本部役員の方が中庭の池を改修してくださいました。 鳥やネコのいたずら防止ネットに金魚やメダカが引っかからないようにしてくださいました。 連休中にもかかわらず,学校の子供たちのためにありがとうございました。
|
||||||
|
Copyright © 2025 鹿嶋市立高松学園高松小学校 - All Rights Reserved |
||||||